玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

環境への取組み

学術研究所

ソフトエネルギープロジェクトとして、ゼロエミッションを目指すエネルギー研究に力を入れています。太陽光の効率的利用に関してのプロジェクトによる活動を展開し、全学園で取り組めるテーマを設定しています。

TSCP(Tamagawa Sustainable Chemistry-powered-vehicle Project)

オーストラリア大陸を横断した
ハイブリッド・ソーラーカー
「アポロンディーヌ号」

これまでに、玉川学園では「ソーラーエネルギーの有効活用」を基本テーマとして、その利用技術の研究に取り組むことを目的にTamagawa Solar Challenge Project』(TSCP)を発足させました。1997年からソーラーエネルギーの有効利用を目的としてソーラーカーを開発して国内外のレースに出場しています。
2003年にはソーラーカーの安定した走行を目指し、燃料電池と太陽電池を組み合わせたハイブリッド・ソーラーカー「アポロンディーヌ号」を試作し、世界で初めてハイブリッド・ソーラーカーによるオーストラリア大陸横断4,000km走破を成功させました。さらに2008年には燃料電池の燃料である水素を再生可能エネルギーであるバイオマスから生成することを目指して、廃糖蜜を餌とした水素菌によるバイオ水素発酵を行いました。そこで生成できた水素を使って、燃料電池でモーターを駆動して走る4輪2人乗り水素自動車の試験走行に成功しました。

今後、社会を支えるエネルギーについて考えるうえで、エネルギーキャリアの重要性は高まってきています。再生可能エネルギーをより一層有効に利用するためにTSCPでは「CO2循環」と「Mg循環」に着目して研究・開発に取り組んでいます。

  • 余剰電力による電気分解水素とCO2を組合せギ酸を合成し、液化して使用時に水素へ改質する「CO2循環」
  • マグネシウム空気電池で、マグネシウムを再生可能エネルギーをはじめ余剰エネルギーや未利用エネルギーで再精錬して資源循環型エネルギーとして使用する「Mg循環」

このように化学的(Chemistry)な技術が益々必要となっています。そこで、これまでは『太陽光と水素を組合せたハイブリッド・ソーラーカー』を題材にプロジェクトを進めてきましたが、さらなる発展を目指して2016年よりTamagawa Sustainable Chemistry-powered-vehicle Project』(TSCP)として水素やマグネシウムなど再生可能エネルギーを有効利用したエネルギーキャリアとその利用ついて、さらなる研究・開発を進めていきます。

TSCPの活動の場は、新技術によるレース出場だけではありません。各種展示会への出展や出張授業、講演活動なども精力的に行っており、再生可能エネルギーの有効利用を通じて児童・生徒・学生に環境問題やエネルギー問題と向き合う機会を設けています。

未来叶い
Mg空気電池実験車両(仮)
TSCPメンバー
「未来叶い」と「Mg空気電池実験車両(仮)」

植物工場研究施設・宇宙農場ラボ


植物工場研究施設では、都心のビルでも地下室でも作物が栽培できる新しい農業技術の開発を目指し、無農薬で安全な作物生産の実証実験を行います。またそれを広く紹介するための情報発信施設の役割を担います。
室内には多段式水耕栽培システムを設置し、植物栽培用に世界に先駆けて開発したダイレクト水冷型ハイパワーLEDパネルを光源としたシステムを構築しました。これは、波長制御がしやすいというLEDの特長を活かしながら、きわめて高い光出力とLEDチップの耐久性を両立させた技術で、植物工場における非常に実用的なシステムです。天候に左右されず、効率的で安全な作物生産ができるこのシステムは、食料不足が予想される将来、世界的に必要不可欠な技術と考えられています。
宇宙農場ラボでは、植物工場における要素技術を活用して、宇宙ステーションや火星などの惑星基地において作物を栽培できるシステム開発を行います。ここでは植物にとって擬似的な無重力状態におけるLED光源栽培装置や、大気圧の10分の1以下の低圧下での水耕栽培システムを設置し、仮想宇宙空間における作物栽培の研究に取り組んでいます。

シェアする