玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

『全人』2015年4月号 No.793より

2015.05.15

2015年4月号 No.793

1年間の学びの成果を展示と発表で伝える「玉川学園展」。4月号は、誌上に児童・生徒の作品を掲載し、特集を「伝える力を育てる」としました。学びの中の発見をどのように表現し、人に伝えるか――玉川が教育の柱としてきたことが、見事に形になっています。巻頭では、ベストセラー『伝え方が9割』の著者・佐々木圭一氏にコミュニケーションの具体例を語っていただき、さらに玉川学園における「模擬国連」の取り組みもレポートと研究エッセイで紹介。伝える力を鍛え相互理解につとめる、教室内外での一生懸命さがあふれています。

  • コピーライター、作詞家、上智大学非常勤講師の佐々木圭一氏。『伝え方が9割』(ダイヤモンド社)がベストセラーに

    僕が生徒・学生の皆さんに必ず言うのは、「相手の頭の中を想像して話す」ということ。これは、相手に自分の考えを伝えるときのすべての基本、いわば伝え方の極意だからです。たとえば掃除をしないクラスメートにどう言えばしてくれるか。10歳までだと、思ったことをつい言ってしまうかもしれないけれど、我慢して相手の頭の中を想像してみる。1つの方法は、「どっちがいいか」を選んでもらう。「廊下の掃除がいい? それとも椅子の片付け?」と。「どっち?」と相手が選べるようにもちかけると、やってもいいかなという気持ちを起こしやすくなります。

    「人を動かす言葉」 佐々木圭一 p4

  • 模擬国連の授業では一人ひとりが各国の大使となり、決められた議題で討議する。大使は他国との交渉を繰り返し、決議案を作成していく

    模擬国連では、担当国の文化的歴史的背景を調べ、リサーチした情報を理解しつつ取捨選択し、担当国の現状に合わせた具体的な政策提言にまとめます。生徒たちは、各国の政策提言との相違点を的確に把握する一方で、妥協点を見いだし、交渉しつつ合意形成をはからねばなりません。この過程がプレゼンテーション力を含めた高度なコミュニケーション能力を養います。(略)
    交渉に長けた百戦錬磨の外国人たちの中に出ていく日本の若者に、模擬国連で思考の原則とスキルを培い、交渉力=論理的思考力+創造的思考力+批判的思考力+プレゼンテーション力を鍛える必要性は、今後、ますます高まってくると思われます。

    「模擬国連の交渉学」 後藤芳文 p14

目次

  • [特集] 伝える力を育てる
     人を動かす言葉 佐々木圭一
     玉川学園展
      低学年(1-4年生)
      中学年(5-8年生)
     学びを伝える取り組み
     故きを温ねて 22
     「神様に聞いて頂く気持ちで」…白柳弘幸 
     研究エッセイ
      模擬国連の交渉学 後藤芳文
     K-12 Report
      第1回 玉川模擬国連会議 全国から14校133名が参加 濱野あづさ
  • TAMAGAWA GAKUEN NEWS
  • 学びの時間 43
     教育学部教育学科 石井恭子研究室
  • 生涯学べ 40
     成田美穂 葉山町立下山口児童館指導員
  • Our Job, Our Pride 32
     教育企画部教育企画課 川上恭穂さんの仕事
  • 今月の一労作 19
     ジョルジュ・スーラに捧げるオマージュ
  • キャリアナビゲーション'14
     就活データ「就職活動の【手助け】をしてもらった相手は?」+   
     長唄演奏家・唄方 杵屋佐喜さんに聞いてみた
  • 学園日誌…小原芳明
  • Book Review 123 『人生はZOOっと楽しい!』…横山絢美
  • 教育博物館館蔵資料紹介 275 「元田永孚筆蹟」…菅野和郎
  • 玉川の仲間たち 「クリンソウ」…金井秀明

シェアする