玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

2020年・冬

COVID-19と感染成立の3要素について

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)が、人から人へ感染することが確認されてから、1年以上がたちました。現在も世界で感染拡大が続いています。

感染成立の3要素とCOVID-19予防対策

感染症は、ウイルスなどの病原微生物が生体内に侵入し、定着・増殖する疾患です。感染が成立するには、1)病原微生物(病原微生物に汚染された物や、感染している人を含む:感染源)、2)感染経路(微生物が生体に侵入する経路)、3)感受性のある宿主(病原微生物に感受性を持ち、侵入・増殖されうる生体)の連鎖が必要です。逆に、これらの3要素のうち一つでも絶つことができれば、感染は成り立たちません。この3者は「感染成立の3要素」といわれます。
2)の感染経路を遮断するために、密閉・密集・密接を避ける(飛沫感染を防ぐ)、手洗い・手指消毒(接触感染を防ぐ)、換気をする(エアロゾルを防ぐ)ということが有効です。これらは、社会の流れを大きく止めずに実施できますが、完璧を目指すことは困難です。次に、1)の感染源への対策とはどのようなものでしょうか。新型コロナウイルスの第一の感染源は「感染した人」です。したがって対策とは、感染者を病院などに隔離し、治療・保護することとなります。しかしCOVID-19は無症状の感染者が多く、すべての感染者を隔離できないという厄介さがあります。無作為に人の移動制限をする「ロックダウン」は1)感染源を封じると同時に2)感染経路も断つことのできる、確実な対策であることが実証されています。反面、「社会の営みを止めてしまう」という極めて危険な副作用があり、長く続けることは困難です。最後に、3)感受性のある宿主への対策について考えてみます。「感受性のある宿主」とはこれから感染する(ウイルスを宿す)可能性のある人、つまり未感染の人を指します。したがって、対策は、COVID-19にかかりにくい体を作る、体力や免疫力を獲得することといえます。感染せずとも免疫を獲得できる有用なツールとして、人類はワクチンを作り出しました。現時点での新型コロナウイルスワクチンは、感染防御に十分な効果があるのか、どのぐらい効果が持続するのか、さらに副反応の可能性など検証が十分ではありませんが、大きな「可能性」を持つ対策ツールです。

COVID-19の現状

現在COVID-19の感染拡大形態は、明らかに夏とは変わってきています。家族内感染が増え、患者層が高齢者まで広がり、重症者・死亡数が増加しています。
感染成立の3要素を理論的に考え、高齢者など重症化しやすい人たちを守るために行動することは、結果的に医療や社会インフラを守り、自分を守ることにつながります。重症になりにくい年齢層の人たちにとっては、行動制限は、窮屈で孤独なだけのものと感じるかもしれません。しかし、さらに感染者が増加すれば、治安・流通など社会のセーフティネットすら崩壊し、私たち個人の安全も脅かされることになります。感染対策は、感染症弱者を守るためだけでなく、自分自身を守るために、必要なことだと気付いてほしいと思います。

シェアする