玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

1988(昭和63)年の玉川

2021.08.03

新松陰橋が完成し、渡り初め式を挙行。三笠宮寛仁殿下ご一家をお迎えして中学部合唱祭を開催。本学で開発した黄色いコスモスの満開をテレビや新聞が報道。

玉川学園世界の主な出来事
42 スコットランド・スターリング大学への1年間の長期留学制度発足

2月10日
ファミコン用ソフト「ドラゴンクエストⅢそして伝説へ…」が発売され、ドラクエⅢブームが起こり社会現象となる

3月13日
青函トンネルが開業(海峡線 中小国-木古内間)。1961年3月23日の建設開始から27年の歳月と約7000億円の費用を投じた(開業時の金額)。津軽海峡の海底下約100mの地中を穿って設けられたトンネルで、全長53.85kmは交通機関用のトンネルとしては東洋一。また、青函トンネルの開業にともない、青函連絡船の運航を終了

3月17日
東京ドームが完成。日本初の全天候型多目的スタジアム

3月24日
中国で起きた列車事故で、修学旅行中の高知学芸高校の生徒と教師27名が死亡

4月10日
世界最長の道路・鉄道併用橋である瀬戸大橋が開通

4月14日
ソ連がアフガニスタンからの撤退に合意

6月17日
リクルート事件が発覚

8月20日
イラン・イラク戦争の停戦が正式に成立

9月17日
ソウルオリンピックが開幕。10月2日までの開催で160か国が参加

9月19日
昭和天皇が吐血重篤となる。それ以降、日本各地で天皇の健康に配慮し祭事やイベントの中止・自粛が相次ぐ

8 新松陰橋が完成し、渡り初め式を挙行。1929(昭和4)年11月14日に竣工された初代松陰橋は建設から60年近くが経過し、老朽化が進んだことから、新しい松陰橋を建設することとなった。新松陰橋は大型車両がすれ違え、歩道も両側に配置された大きな橋に生まれ変わり、自然環境を壊さないようにとの配慮から45度で斜めに架けられた。橋の長さは62m、幅は14m、重量は1,600t
514 中国の南開大学日本語学科演劇団一行12名が来園。演劇スタジオにおいて、曹禺氏原作、影山三郎氏翻訳による『雷雨』を日本語で熱演。この公演の模様は、翌日のNHKの朝のニュースで放映された
625 厚木文化会館に三笠宮寛仁殿下ご一家をお迎えして中学部合唱祭を開催
99・22・30 外務省からの依頼により、日欧間の青年層の交流促進の一環としてEC加盟国・EC諸機関に勤務する欧州青年日本研修計画一行が、日本文化や日本人と接するために玉川学園を訪れた
104 総務部広報課に導入した印刷機が始動。この印刷機は西ドイツ製ハイデルベルクGTO-ZPで、両面一色・片面二色兼用、1時間に1万枚の印刷が可能
18・22 玉川大学で誕生した黄色いコスモスの満開の様子が、18日にはNHKテレビで放映され、また22日にはカラー写真入りで産経新聞の夕刊一面に掲載された
20 中国道徳教育考察団一行11名が来園し、小学部と中学部の授業を参観
1114~19 デンマークから招聘したオレロップ国民体操学校専任のニコラス・マークヴァーセン講師の体操指導が行われた。小・中・高・大学生の参加のほか、体操講習会(11月17日~19日)参加者も加わった
初代松陰橋
初代松陰橋
初代松陰橋
新松陰橋と初代松陰橋
渡り初め式・テープカット
渡り初め式・玉川太鼓
渡り初め
新松陰橋
新松陰橋
新松陰橋
南開大学の高静劇団団長(左から2人目)の挨拶
南開大学で日本語を学ぶ学生たちの日本語劇『雷雨』
(演劇スタジオ)
中国南開大学学生劇団「赤い風車」訪日公演
三笠宮寛仁殿下ご一家をお迎えしての中学部合唱祭
中学部合唱祭でのオープニングの玉川太鼓
中学部合唱祭のフィナーレ、
3年生によるヘンデル作「メサイア」の合唱と演奏
欧州青年日本研修計画一行が
高等部の自由研究である陶芸の授業を見学
新たに導入した高性能高速印刷機の始動に
立ちあう小原哲郎学園長ほか
黄色いコスモス
黄色いコスモス
黄色いコスモス
黄色いコスモス
黄色いコスモス
東宮御所へ献上する黄色コスモスを移植する小学部生
デンマークから招いたマークヴァーセン講師が
小学部生に体操指導
マークヴァーセン講師に指導を請う
文学部教育学科体育専攻生

関連リンク

参考文献

  • 小原哲郎監修『全人教育』 玉川大学出版部
     第454号、第455号(1986年)、
     第479号、第481号、第482号(1988年)、第484号~第486号(1988年)、
     第487号(1989年)

シェアする