学校法人 玉川学園 Puente 2015.06 vol.05
29/48

Puenteたまがわ│29■ Alumni and Alumnae│全国で活躍する卒業生海、山、川もあり、文化もあって、子供を育てるのにもいい環境です。寒い冬があるから美味しいものもある。高い山があって水も美味しいです。恵まれた環境です。 越沢さんのお父様も目利きで、ご自身から料理家を始められた旦那衆のお一人だと思います。大樋 大樋には美術館があり、代々の作品が残されていることです。歴史を辿ってみると、食器があるんですね。大樋焼が苦しい時に明治・大正時代に旦那衆が買って助けてくれんたんです。それぞれの分野に高いレベルの人がいます。総合プレーができるのですよ。越沢 いい加減なことができない。誤魔化しがきかないですね。だから精一杯やらせていただいています。幸いにして戦火や震災に合っていませんから、古い形、しきたりがそのまま残って自分たちに伝わっていると思いますね。しきたりを大切にするのかというとそうでもなくて、大樋さんもそうでしょうけど、古い形をどんどん新しいものに表現していらっしゃる部分もあり、挑戦していますね。大樋 現代アートを勉強したくて外国に行きましたが、例えばニューヨークの建物もファッションも現代アートとするならば、そこにいきなり着物を着ている人が、どこかでお茶会みたいなことをやったらそちらの方が現代アートに見えるわけ。家の後を継ぐとか、金沢の伝統文化にわくわくしているのは、新しくすることだけではなくて、直面する課題があったらそれにどうしたら面白くできるかと考える。そこにデザインが出てくるのです。桂木 旅館もそうです。ちゃんとした旅館をやれば意外と現代風で、新しくしようと思うほど陳腐になっていくように思いますね。大樋 変わってはいけないことを変えてはいけない。それを読みとるのが僕らの責任かと思います。何を変えないかというのを見つけることですね。年齢とともに気力、集中力は研ぎ澄まされてきました。これは経験値が積み重なってきたからだと思います。越沢 経年によって感じ方が変わってきますね。大樋 体力と気力は別物です。見るもの、聞くものがわかってきました。五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を培って第六感(鋭く物事の本質をつかむ心のはたらき)がくるのです。越沢 金沢の文化を支えてきたのは、旦那衆と呼ばれた人たち。優れた伝統工芸や海山の幸を活かした食文化、歴史が息づく街並みなど、文化が今日まで金沢の旦那衆によって受け継がれながらも、変化して息づいている街だと思います。奈良 宗久(久司)芸美92玉川大学芸術学部在学から日展にて連続入選を重ね、日本現代工芸美術展、以降、日本現代工芸展とともに連続入選。卒業後は裏千家茶道専門学校を経て、財団法人裏千家今日庵へ入庵。宗家直下の指導者として認められ、業躰講師として茶道の指導に。5月から行われるミラノ万博にて茶道の紹介など海外を飛び回る日々。石川県観光特使。実兄は大樋年雄さん。数馬 嘉一郎 経国09数馬酒造株式会社江戸時代より味噌・醤油の醸造を生業としていたが、仕込み水が酒造りに好適であったことから、酒造りを始める。地酒蔵は、地域に根ざすことがもっとも大切と地元で作った米を100%自社で精米する造り酒屋。主な銘柄「竹葉」。鏑木 基由 英商80◦九谷焼窯元 鏑木商舗(金沢九谷ミュウジアム併設)長町武家屋敷の風情ある和風建築の店内に、九谷焼の販売スペース、里帰り九谷などの非売品を展示した鏑木コレクション、九谷の器で供される食事・ 喫茶を楽しめる茶室・臨庭カウンターなど、九谷焼を多彩な観点から楽しめる空間。金沢市長町1-3-16  TEL. 076-221-6666 営業時間:9:00〜22:00(日曜・月曜・祝日:~18:00) 不定休◦おいしいいっぷく鏑木近江町市場直送の新鮮な魚介・肉と地元野菜を用い、素材の持ち味を活かしたおばんざい料理と北陸の名酒を九谷焼の器で満喫できるお店。金沢市長町1-3-16  TEL. 076-221-6666営業時間:9:00〜22:00(日曜・月曜・祝日:~18:00)、ランチ:11:30〜14:30、ディナー:18:00〜22:00(LO:21:30) 不定休  http://kaburaki.jp/shoho 「玉川は、とにかく出会った仲間が素晴らしかったです。バスケットサークルに所属し、さらに自分たちでバスケットのクラブチームを作り大会に出場していました。最初は一回戦負けだったチームが最後の大会で優勝したことが一番の思い出です」。 経営者として、子供のころから教えられた家族・仲間・友達を大事にする、自分がされて嫌なことはしない、嘘をつかない、約束を守る、相手を思いやる、あいさつを怠らない等、実践できる人間であること。そして、自分の心に素直に行動すること、たとえ明日死ぬとしても同じ選択をするような道を選んで行動すること、挑戦(行動)し続けること、どのような環境に置かれても、今の自分に一番のステージが用意されていると捉え、信念を持って前向きに進んでいくことを心がけていらっしゃいます。 飲んだ方の心が和らぐような日本酒を造り続け、働いてくださる社員さんや蔵に訪れてくださるお客様の心が華やぐような会社を作り、心が豊かな人で溢れる能登創りに貢献できる会社を追求し続けることを目指して、若手の造り酒屋の経営者として活躍されています。 「和敬清寂(わけいせいじゃく)」という文字にお茶の心のすべてが込められていると奈良さんはおっしゃいます。 言葉を交わさなくてももてなす側ともてなされる側はお互いに心が通じ合う。茶事は究極のおもてなしだとおっしゃいます。 茶事は書画、陶芸、漆芸、竹芸、金工、華道、建築、造園など、領域は限りなく、世界でも最も奥の深い総合芸術の一つと言われています。 奈良さんが茶の世界に進まれたきっかけは、茶道で使われる大樋焼の窯元である十代大樋長左衛門の次男として生まれ、ごく自然に陶芸の道へ進むつもりでいたそうです。陶芸作品も高く評価されていたところ、千利休を描いた勅使河原宏さんに出会い、映画に感銘を受け、「茶の世界の根底にあるものを勉強したい、陶芸をやるなら茶道をやらないと」と思われたのがきっかけだそうです。その後裏千家 千玄室大宗匠の「一椀からピースフルネスを」の理念に共感し、裏千家今日庵に入庵され、今日に至ります。尊敬する師匠との出会いが奈良さんを導いてくださったようです。 「玉川の自由な校風の中で、伸び伸びとモノづくりができたのはとても大事な時間でした。その後の茶道の世界でもモノづくりの観点がとても役に立っています。また学生時代に学芸員を取得したことは実家の大樋美術館の設営にも役立ちました。学生のうちに将来関心を持つかもしれないと思うことは積極的に行動に移しておくとよいでしょう」と アドバイスをしてくださいました。◦数馬酒造株式会社鳳珠郡能登町宇出津ヘ-36  TEL:0768-62-1200定休日:第2・4日曜日 年末年始営業時間:8:30~19:00(土日祝祭日は18:00まで)越沢 晃一郎 高等76◦料亭 杉の井金沢の中心を流れる犀川のほとりにある明治末期の邸宅に、数奇屋と書院の造りのお座敷が7部屋。季節の移ろいの中で、庭園・しつらい・おもてなし・器など、金沢の「食」を心ゆくまで堪能できる。金沢市清川町3-11 TEL. 076-243-2288営業時間:11:30~14:00 LO./16:00~22:00 LO.http://kanazawa-suginoi.co.jp/◦和甘味 つぼみ金沢の職人が作り上げた空間で、城の石垣を借景に辰巳用水の瀬音を楽しみ、庭の山野草に季節を感じられる。素材選びにこだわり、手間暇を惜しまず作る和スウィーツのお店。石川県金沢市柿木畠 3-1 TEL. 076-232-3388営業時間:11:00〜19:00 定休日:水曜日http://tsubomi-kanazawa.jp/大樋 年雄(奈良 年夫) 芸美81◦大樋焼350年の伝統をもち、ロクロを使わず、手捻り、削り、飴釉を特徴とする。寛文6年(1666年)、加賀藩主5代・前田綱紀が京都から仙叟(裏千家4代宗室)を招いた際に、楽家4代一入の高弟であった長左衞門を同道させた。その後、加賀藩から手厚い保護を受け、今日の十代大樋長左衞門に至る。武家屋敷邸内にはいくつかの茶室、隈研吾氏設計による大樋ギャラリー、大樋美術館などがある。現在、ロチェスター工科大学など国内外の客員教授を務め、デザイナーとしても活躍。2015年第54回日本現代工芸美術展「内閣総理大臣賞」受賞金沢市橋場町2-17 TEL. 076-221-2397 営業時間:9:00~17:00http://www.ohimuseum.com/桂木 実 高等83◦料亭懐石 のとや石川県の粟津温泉。創業して以来、700年という長い歴史を持つ由緒ある温泉旅館。金沢で採れた野菜やじわもんにこだわった豪華な四季を味わえるお料理、館内設備も絶えず変化し、貸切露天風呂や露天風呂付き客室、バリアフリー客室、小さなお子様向け客室などを用意。小松市粟津町ワ85 TEL. 0761-65-1711(代)http://www.notoya.co.jp/浅田 啓太 高等88◦浅田屋1659年(萬治2年)、初代が加賀藩より中荷物の御用を命ぜられた江戸三度飛脚が創始。1867年(慶応3年)、中荷物御用を返上して旅館経営を始め、今日の浅田屋の原型を形成。旧来の旅館専業の枠にとどまることなく、未知の飲食業に進出し、「六角堂」「松魚亭」など金沢にはなかったコンセプトの店を次々と出店。2014年には、開業50年の料亭「かなざわ石亭」をテーブル席・バリアフリー席など現代風に全面リニューアルを行う。金沢市十間町23番地 TEL. 076-255-6800http://www.asadaya.co.jp/

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です