玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

『全人』2020年5月号 No.849より

2020.07.15

2020年5月号 No.849

科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)を重視するSTEM教育が世界各国で推進されています。玉川大学は新校舎のSTREAM Hall 2019を拠点に、STEMにELF(English as a Lingua Franca)と芸術(Arts)を加えたESTEAM教育に本格的に取り組みます。巻頭の座談会では小原芳明学長と学生が、学びの融合をテーマに語り合いました。「研究エッセイ」では日本初の児童向け百科辞典が誕生した経緯について、教育博物館の白柳弘幸専門スタッフが解説します。「玉川の先輩を訪ねて」では、クリエイターのための入力デバイスを開発した神成大樹さんが登場。ものづくりの原点という学園の思い出や、起業までの道のりをうかがいました。
表紙写真=岩崎美里

  • 座談会終了後、開館準備中のSTREAM Hall 2019 を小原芳明学長の案内で見学する学生たち。左から工学部3年 吉原岳杜さん、農学部4年 茂木祐奈さん、芸術学部4年 瀬戸友希乃さん(2020年3月2日)
    • 吉原 
      僕は漠然とものづくりに関わる勉強がしたくて工学部志望になりました。3Dプリンタが使えるラボがあるなど、充実した環境が魅力で玉川を選んだのですが、先輩方はなぜ玉川に?
    • 茂木 
      中学時代に私はニュージーランドに短期留学したんです。現地の学校で調理実習をしていると、余った食材をすぐ捨てていて、それがカルチャーショックで、フードロスや効率的に使える冷凍食品に興味がわき、先端食農学科で学ぼうと。
    • 瀬戸 
      私はプロジェクト型の授業が多いことが決め手でした。昨年12月、町田マルイのウィンドウディスプレイ制作に関わり、告知ポスターもつくりました。あと、US科目の「コーオプ・プログラム」も面白かった。企業の方を招いて事業の説明をしていただき、学生が現状分析や課題解決の提案をするんです。
    • 学長 
      まさにプロジェクト型、産学連携でもあるね。
    • 瀬戸 
      「コーオプ」では、「工農芸1)」での経験も活かせて、自分自身の成長が感じられました。
    • 学長 
      TSCP2)も企業から部品の提供を受けている。これも「コーオプ」だ。学生が実践で得たデータは企業のビジネスのヒントになっていくんだから。
    • 茂木・瀬戸 
      それはすごい!
    • 学長 
      君たちの学びは広い社会につながるものなんだよ。

    1) 工学部・農学部・芸術学部融合価値創出プロジェクト授業(2019年度春学期開講)

    2) Tamagawa Sustainable Chemistry-powered-vehicle Project 

    学長×学生 座談会
    異分野に学び 前例なき挑戦へ p4

  • 1932年、玉川学園出版部(当時)より刊行された全30巻の『児童百科大辞典』。1巻ごとに約1,000点の写真や挿絵の掲載、動物篇、地理篇ほか学科名による大項目など児童向け百科辞典の新たな礎を築いた

    その頃、日本国内では大正自由教育運動の広まりにより、画一的注入的に知識を教え込む教育への批判がおこりました。子どもの興味や関心を尊重し、より自由な学習体験を目指すことが大切にされたのです。成城小学校では子どもたちにより多くの読み物を与えようと『小学児童文学読本』などの副読本も発行しました。しかし、教科学習を支える辞典類はありませんでした。そうした事情を知る澤柳が欧米で、『THE BOOK1)』を用いて学習している子どもたちの姿を見たのでしょう。(略)
    小原は玉川学園開校後、半年以上にわたり欧米で教育視察を行っています。澤柳と同じように、現地で『THE BOOK』を使用して学習している様子や、多くの家庭に同書が置かれているのを見てきたはずです。澤柳の遺言も念頭にあったことと思いますが、学習の根幹となるための道具が『児大2)』であると確信したのです。小原は「『百科大辞典』なしには、まことの新教育は生まれない」「文化国家たるために絶対必要」という強い信念で『児大』を企画し、発行しました。

    1)『THE BOOK of KNOWLEDGE : The Children’s Encyclopedia』

    2)『児童百科大辞典』

    研究エッセイ「新教育の黎明期を告げる『児童百科大辞典』の刊行」
    白柳弘幸 p22

目次

  • [特集]学びの融合へ
    学長×学生 座談会 異分野に学び 前例なき挑戦へ
    STREAM Hall 2019 Floor Guide
    故きを温ねて 78 「デンマーク研究発表会を通して」…白柳弘幸
  • TAMAGAWA GAKUEN NEWS
  • 行事報告
    玉川学園展(5~8年)…市川 信
  • EDUCATION REPORT
    THE MEDIA GARDEN
  • 生涯学べ 62
    洞口早希 日野市立日野第八小学校教諭
  • 研究エッセイ
    新教育の黎明を告げる『児童百科大辞典』の刊行…白柳弘幸
  • 玉川の先輩を訪ねて 84
    株式会社BRAIN MAGIC代表取締役 神成大樹
    【芸術学部メディア・アーツ学科2012年卒業】
  • 玉川玉手箱 26
    どこから見て、何を知るのか…田中素子
  • 教育探訪 12
    AI戦略と大学…中西 茂
  • キャリアナビゲーション ’20
    三菱重工冷熱株式会社 外村 琢さん+就活Q&A
  • Book Review 179 『ワンダー』…山田真也
  • 教育博物館館蔵資料紹介 331 「小學運動圖解」…柿﨑博孝
  • 玉川の仲間たち 「スズメタケ」…石﨑孝之

シェアする