玉川大学 公開講座 2013秋
31/36

講座のお申し込み・お問い合わせ TEL.042-739-8895 www.tamagawa.jp/tucl29パソコン整備士3級対策講座NPO法人パソコン整備士協会講師 加藤 孝土曜日 全5回 9/28、10/5、10/19、10/26、11/2 10:00〜12:50S-1131開講日備 考テキスト:『パソコン整備士3級試験テキスト』パソコン整備士協会/2,800円(税込)*講座説明会および講座初日にテキストを販売します。*事前に購入を希望される場合は、【テキストの事前購入方法】の欄を参照ください。〈定員〉30名今やパソコンはビジネスにおいてもプライベートにおいても必要不可欠な存在です。一方で、「ExcelやWordの操作は出来ても、トラブルやウイルス感染への対応、周辺機器との接続は苦手」という人は意外と多いのではないでしょうか。内閣府認証のNPO法人パソコン整備士協会が運営するパソコン整備士検定は、コンピュータの基本原理・基本概念の習得を重視した、実用性・応用性の高い資格として、パソコンの一般ユーザーを始め、幅広い領域のコンピュータ関連業種からもベーシックスキルとして注目されています。本講座では、①パソコンの接続や立上げなどの基礎知識、②パソコンの故障・不具合の診断や基本的な対処法(トラブルシューティング)、③ウイルスや個人情報漏洩に対するセキュリティ、④パソコンユーザーに必要とされる情報モラルなど、ビジネスユース・プライベートユースに役立つ実践的な知識・技術を得ることができます。座学を中心とした講義形式の講座ですが、ハードウェアの学習においては、コンピュータのパーツ等を実際に確認していただくことにより、理解を深めることができます。《検定試験の申し込みについて》パソコン整備士検定試験は、CBT(Computer Based Testing)*試験方式により、全国主要都市の多数の試験会場にて、年間を通して随時、受験が可能です。本講座の受講を機に是非とも資格取得を目指してください。*試験は各自で申し込み、受験していただきます。*検定の詳細に関しましては、NPO法人パソコン整備士協会のホームページ(http://www.pc-seibishi.org/)をご参照ください。*CBT(Computer Based Testin)とはコンピュータを利用して実施する試験方式です。受験者は試験会場に赴き、会場に設置されたパソコンに表示される問題にマウスやキーボードを用いて解答します。操作は非常に簡単でパソコン初心者の方でも安心して受験いただけます。【テキストの事前購入方法】・パソコン整備士協会ホームページからお申し込みができます(書店での販売は行っておりません)。http://www.pc-seibishi.org/examinee/text_entry.htmlテキスト代の他、送料210円と銀行振込手数料が必要です。テキストはご入金確認後、発送まで約1週間かかります。詳細は上記ホームページをご確認ください。・講座説明会時(9月7日)に、現金にてテキスト販売を行います。 ご希望の方は、テキスト代金(税込2,800円)をご用意ください。開催日:9/7㊏時 間:10:00〜11:00会 場:決定次第、ホームページに掲載します。・事前のお申し込みは不要、参加無料です。・講座説明会時に、現金にてテキスト販売を行います。講座説明会 検定試験のご案内、講座の紹介等20,000円(教材費別)本学学生16,000円(教材費別)受講料

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です