玉川大学 公開講座 2013秋
6/36

4〈定員〉20名季節を楽しむフラワーデザイン(有)ジョイフロリスト チーフデザイナー 串田 崇子四季を通じその時期の素材を使いデザインする講座です。日本は四季がはっきりしていて色形がそれぞれ違います。まずは素材を見つめよく知ることが大切です。そのことによりおのずと素材の使い方が発見できデザインにつながります。私はそのデザインのテクニックをお教えしていきます。1人1人の個性から生まれるデザインはご自分の作品であり可能性をひめ次につながるデザインです。土曜日 全5回 11/30、12/21、1/18、2/8、3/8 13:30〜16:00N-1021開講日39,000円(花材・花器費込)受講料植物に対する目を養ない植物が一番いごこちのよい花のすみかを探しだすことが大切です。一輪ずつの花を大切に見つめながら構成していくこと、それがフラワーデザインの基礎になります。私のフラワーデザインの世界に興味のある方、是非お待ちしています。ご一緒に植物を見つめなおしていきましょう。お申込条件版画を楽しむ 自由工房Ⅱ玉川大学芸術学部講師・版画家 浜西 勝則版画には木を素材とした凸版である木版画、銅の板を版として用いる凹版形式の銅版画、石、アルミ板などに油と水の反発作用を応用し版とする平版形式のリトグラフ、シルクを用いた孔版画と呼ばれる四版種とがあります。この講座は基礎的な銅版画あるいは木版画の技術を修得した方を対象とした版画教室です。各自のペースや方法を尊重し、工房の施金曜日 全12回 9/20、9/27、10/4、10/11、10/25、11/1、11/15、11/22、11/29、12/6、12/13、12/20 14:00〜16:30〈定員〉12名A-1101開講日基礎的な技術を修得した方36,000円(材料費込)受講料設を利用し版画の楽しみ、奥深さを体験してください。絵を描くのは好きだけど上手に描けないとか、自分の思い描いたイメージを形に表現できたらどんなにか素敵だろうとお思いの方には版画は最適な表現方法です。版の持つ力が描写力の不足を補ってくれるでしょう。もちろん基礎的な技術や描写方法に不安をお持ちの方には個人指導も行います。〈定員〉13名(各コース)ジュエリーデザイン-銀でつくるジュエリー-玉川大学教育博物館教授 柿㟢 博孝装身具には金属を素材としたものが多くありますが、素材・道具・場所・技術などの面から、一般の方々にとって制作しようにも取り組みにくい分野になっています。普通は専門店で価格を検討しながら、自分の好みに合うものを購入するのがほとんどでしょう。しかし、自分の想い描いたジュエリーデザインを自分自身の手でつくれるとすれば、これほど魅力的なものはありません。A-1121A-1122開講日土曜日 全6回コース:9/7、9/14、9/21、9/28、10/19、10/26 13:00〜16:50全4回コース:11/30、12/7、12/14、12/21この講座では、銀を主な素材として、リング・ブローチ・ペンダント・腕輪をはじめ、自由な発想でジュエリーを制作していただける場を提供しています。また石やガラスなどを金属に留めたり、違う金属素材による表現技法なども紹介いたします。講座は6回コースと4回コースがありますが、いずれも初心者・経験者それぞれに対応した内容になっています(両方連続受講も可)。全6回コース 28,000円全4回コース 19,000円(各コース材料費込)受講料

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です