診療
保健センター 健康院では内科を主とした一般外来診療を学校法人玉川学園の学生・生徒・児童・園児および教職員に行っています。
1月、2月の診療について
- 1月31日(木)
保険診療休診(院長不在のため)
- 保健室業務や外傷・急病の応急処置は通常通り実施。
- 風邪や頭痛には、市販薬による対応のみ。
- 高血圧や脂質異常症などの診療や薬の処方はできません。
- 2月2日(土)
開院(大学入学試験対応)
- 2月3日(日)
開院(大学入学試験対応)
- 2月15日(金)
休院(研修のため)
- 2月20日(金)
午前中休院(研修のため)
- 上記以外の土曜日、日曜日、祝日が休院です。
診療受付
月~金曜日
午前 9:00~12:00(水曜日は11:30)
午後 13:00~17:00(水曜日は16:00)
(大学の平常授業が行われる土・祝休日は開院)
- ※平日の12:00~13:00の間は昼休みですが緊急の場合は受け付けます。
- ※医師(院長)が授業・会議で不在の場合は診察ができません。
平成30年度秋学期授業:金曜日 10:30~13:30
- 水曜日は北里大学病院医師が診察に当たります。
- 診療費は社会保険・国民健康保険扱いです。受診の際は必ず「保険証」を窓口へ提出して下さい。自宅以外から通学する学生は、本人用の保険証、又は「遠隔地被保険者証(遠隔地被扶養者証)」を準備して下さい。
- 遠隔地被保険者証(遠隔地被扶養者証)
学生一人ひとりのための個人用「健康保険証」のことです。発行を受けるには、証明書発行カウンターで在学証明書を発行し、保護者の方に送り、手続きをお願いしてください。
すでに学生本人用の健康保険証を持っている場合は、遠隔地被保険者証(遠隔地被扶養者証)の発行の必要はありません。
- 遠隔地被保険者証(遠隔地被扶養者証)
- 診察を受ける時には医師、看護師等の指示を守りましょう。
- 応急処置にとどまる範囲の治療は、保健センター 健康院において無料で受けることができます。また気分不快や痛み等がある場合は、診察のうえ保健センター 健康院のベッドを利用することができます。
- 心の健康に関する相談に対して、専門の心理カウンセラーによるカウンセリングを実施しています。
- 学校行事、課外活動などによる合宿や旅行に対し救急薬品の貸出しを行っています。1週間前までに利用希望用紙に記入して保健センター 健康院窓口に提出してください。






〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
玉川大学・玉川学園保健センター 健康院
TEL 042-739-8702
FAX 042-739-8708
キャンパスマップ(建物番号46番です)