学費と奨学金
インターネット出願について
実際のインターネット出願や、出願にあたっての諸条件の確認はガイダンスページをご確認ください。
入学時納付金割引
正科生1年次入学および正科生3年次編入学の方は、下記の通り入学時納付金が割引となります。

正科生1年次入学の方は、入学諸費より12,000円の割引となります。

正科生3年次編入学の方は、入学諸費より、17,000円の割引となります。
学費について(2022年度入学)
学費にはテキスト代(テキスト履修分)、科目試験受験料、レポート添削料が含まれています。受講するスクーリング科目によっては別途テキスト代が必要になる場合があります。(1科目:2,000円~3,000円)
正科生履修1(卒業と教員免許状または資格取得の方)
コース | (幼稚園) | ||
---|---|---|---|
所要年数〈最短〉 | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
4年間 | 3年間 | 2年間 | |
入学諸費 | 183,300 | 193,300 | 193,300 |
2年目諸費 | 133,300 | 133,300 | 133,300 |
3年目諸費 | 133,300 | 133,300 | – |
4年目諸費 | 133,300 | – | – |
スクーリング | 255,000 | 187,000 | 127,500 |
教育実習 | 52,000 | 52,000 | 52,000 |
総額 | 890,200 | 698,900 | 506,100 |
コース | (小学校)(中学校・社会) | ||
---|---|---|---|
所要年数(最短) | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
4年間 | 3年間 | 2年間 | |
入学諸費 | 183,300 | 193,300 | 193,300 |
2年目諸費 | 133,300 | 133,300 | 133,300 |
3年目諸費 | 133,300 | 133,300 | – |
4年目諸費 | 133,300 | – | – |
スクーリング | 255,000 | 187,000 | 127,500 |
教育実習 | 52,000 | 52,000 | 52,000 |
介護等の体験 | 14,000 | 14,000 | 14,000 |
総額 | 904,200 | 712,900 | 520,100 |
コース | (高等学校・公民/地理歴史) ※高等学校(地理歴史)免許状は、2020年度は1年次入学生のみ取得可能です。 | ||
---|---|---|---|
所要年数(最短) | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
4年間 | 3年間 | 2年間 | |
入学諸費 | 183,300 | 193,300 | 193,300 |
2年目諸費 | 133,300 | 133,300 | 133,300 |
3年目諸費 | 133,300 | 133,300 | – |
4年目諸費 | 133,300 | – | – |
スクーリング | 255,000 | 187,000 | 127,500 |
教育実習 | 26,000 | 26,000 | 26,000 |
総額 | 864,200 | 672,900 | 480,100 |
コース | (司書)(学芸員)(社会教育主事)(教育学) | ||
---|---|---|---|
所要年数(最短) | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
4年間 | 3年間 | 2年間 | |
入学諸費 | 183,300 | 193,300 | 193,300 |
2年目諸費 | 133,300 | 133,300 | 133,300 |
3年目諸費 | 133,300 | 133,300 | – |
4年目諸費 | 133,300 | – | – |
スクーリング | 255,000 | 187,000 | 127,500 |
総額 | 838,200 | 646,900 | 454,100 |
- 授業料には、1年間の科目試験受験料、テキスト代、レポート添削料が含まれています。
- 卒業論文を選択する場合は、それに関わる費用が別途必要となります。
- スクーリングは1年次入学(4年間):30単位、2年次編入学(3年間):22単位、3年次編入学(2年間):15単位取得した場合の金額です。
- 修業年限以降の学費は授業料62,650円、学修料8,000円を合計した70,650円となります。
- 「高等学校・公民」を除いた教員免許状は大学・短大を卒業していれば在学途中に2種免許状を取得可能です。ただし、4年次の「教職実践演習」を受講してからとなります。
- 「司書」資格は大学・短大を卒業していれば、「社会教育主事」資格は大学・短大を卒業しているか、2年以上在学し62単位以上修得することで、在学途中に資格取得可能です。大学卒業で最初から資格のみを希望の場合には正科生履修2となります。
実技・実習を伴う場合別途費用が必要
- 《教科に関する科目》「(教科)図画工作」を受講する場合、美術実技料3,000円が必要となります。
(幼稚園・小学校免許状関連) - 「教職(体育実技)」等を受講する場合、体育実技料2,000円が必要となります。
- 「博物館実習」を受講する場合、博物館実習教材料4,000円が必要となります。
正科生履修2(教員免許状または資格のみ取得の方)
免許・資格 | (幼稚園1種) |
---|---|
所要年数(最短) | 2年間 |
入学諸費 入学時納入額 | 193,300 |
2年目諸費 | 133,300 |
スクーリング(学内) | 25,500 |
教育実習 | 52,000 |
総額 | 404,100 |
免許・資格 | (小学校1種)(中学校1種・社会) |
---|---|
所要年数(最短) | 2年間 |
入学諸費 入学時納入額 | 193,300 |
2年目諸費 | 133,300 |
スクーリング | 25,500 |
教育実習 | 52,000 |
介護等の体験 | 14,000 |
総額 | 418,100 |
免許・資格 | (高等学校・公民) |
---|---|
所要年数(最短) | 2年間 |
入学諸費 入学時納入額 | 193,300 |
2年目諸費 | 133,300 |
スクーリング | 25,500 |
教育実習 | 26,000 |
総額 | 378,100 |
免許・資格 | (司書)(社会教育主事) |
---|---|
所要年数(最短) | 1年間 |
入学諸費 入学時納入額 | 193,300 |
スクーリング(学内) | 34,000 |
総額 | 227,300 |
免許・資格 | (学芸員) |
---|---|
所要年数(最短) | 1年間 |
入学諸費 入学時納入額 | 193,300 |
スクーリング(学内) | 17,000 |
総額 | 210,800 |
- 授業料には1年間の科目試験受験料、テキスト代、レポート添削料が含まれています。
- 修業年限以降の学費は授業料61,900円、学修料8,000円、学生会費1,000円を合計した70,900円となります。
- 幼稚園、小学校、中学校(社会)の2種免許状を1年で取得することが可能な方の総額は、235,800円~となります。
- 司書、社会教育主事、学芸員コースは1年で取得可能ですが、2年目も継続する場合は2年目の学費として131,800円がかかります。
実技・実習を伴う場合別途費用が必要
- 《教科に関する科目》「(教科)図画工作」を受講する場合、美術実技料3,000円が必要となります。
(幼稚園・小学校免許状関連) - 「教職(体育実技)」等を受講する場合、体育実技料2,000円が必要となります。
- 「博物館実習」を受講する場合、博物館実習教材料4,000円が必要となります。
科目等履修生
科目等履修生の入学諸費は下記早見表の通りです。履修単位数に応じて一括納入となります。
- スクーリングでなければ履修できない「教職(体育実技)」等を履修する場合は、その科目の単位数を差し引いた入学諸費を納入してください。
選考料 | 登録料 | 科目等履修料 | 学修料 | 合計 |
---|---|---|---|---|
20,000円 | 15,000円 | 8,000円×単位数 | 8,000円 | 下記の早見表参照 |
入学諸費早見表
単位 | 合計金額 | 単位 | 合計金額 | 単位 | 合計金額 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 51,000円 | 11 | 131,000円 | 21 | 211,000円 |
2 | 59,000円 | 12 | 139,000円 | 22 | 219,000円 |
3 | 67,000円 | 13 | 147,000円 | 23 | 227,000円 |
4 | 75,000円 | 14 | 155,000円 | 24 | 235,000円 |
5 | 83,000円 | 15 | 163,000円 | 25 | 243,000円 |
6 | 91,000円 | 16 | 171,000円 | 26 | 251,000円 |
7 | 99,000円 | 17 | 179,000円 | 27 | 259,000円 |
8 | 107,000円 | 18 | 187,000円 | 28 | 267,000円 |
9 | 115,000円 | 19 | 195,000円 | 29 | 275,000円 |
10 | 123,000円 | 20 | 203,000円 | 30 | 283,000円 |
- 科目単位の修得は原則としてすべてテキスト履修となります(「教職(体育実技)」等を除く)。テキスト履修の一部の科目をスクーリングで受講することも可能ですが、その場合は入学諸費の他に別途、必要科目単位数分のスクーリング受講料が必要になります。
科目等履修生スクーリング受講料
学外スクーリング(1科目):31,000円
学内スクーリング(1単位):12,000円 - 1年目で履修できる単位は30単位までです。履修単位数が31単位以上になる場合は、必要科目をすべて「科目等履修生履修科目届」に記入したうえで、初年度履修する申込科目名左上の数字に〇をつけ、その単位分の費用を納入してください。なお、残りの単位分の費用は2年目の継続手続時に継続学費と合わせて納入することになります。
- 科目等履修料には1年間の科目試験料、テキスト代、レポート添削料などの費用が含まれます。
奨学金制度
日本学生支援機構奨学金について
スクーリングに出席する正科生は、日本学生支援機構奨学金を申込むことができます。
この奨学金制度は、各奨学金に定める条件が満たされ学内選考に通れば大学は日本学生支援機構に推薦手続きを行います。その後の日本学生支援機構で行われる選考を経て奨学生として採用されます。
貸与終了後は返還の義務が生じます。
貸与種別 | 1.第一種奨学金(無利子) 2.第二種奨学金(有利子) 3.第一種および第二奨学金 併用 |
---|---|
貸与額 | 1.第一種奨学金(無利子)88,000円 2.第二種奨学金(有利子)年利3%(上限) 30,000・50,000・80,000・100,000・120,000円の中から選択。 |
注意
- 入学後の手続きとなります。
- 申込み手続きの詳細は入学後配付する部報「玉川通信」に掲載します。
- 貸与対象はスクーリングとなりますので、入学諸費用には適用になりません。