down

創立者が生んだ「全人教育」を実践すること、それが玉川の教育
創立者小原國芳が1921年に開催された八大教育主張講演会で「全人教育」を提唱し、100年が経ちました。その間全人教育を教育方針に掲げる学校は国内外で増え続け、多くの学校教育を支える柱となりました。その全人教育を実践する場として生まれた玉川学園。創立以来、その理想を追い続ける教育を展開しています。

全人教育の先駆者として、理念実現のための新しい教育手法を開拓し続けます。
知識生産が急速に行われる現代は、先行きが不透明で、将来予測が困難な時代(VUCA時代)と言われています。本学ではこの全人教育を根底に、VUCA時代を切り拓き、明るい未来社会を創造する気概をもった人材を育成するため、新しい教育への挑戦を続けています。

広がる可能性、支える教育
成長に応じた教育で、人材育成を推進。
『教育新時代』の中で小原國芳は「ホントの学習法とは何か。
燃える情熱と、ツルハシを鍛えること、掘方を工夫させることだと断言する」と記しています。
さらに「与えられた知識より、自ら掴んだ知識が尊い。教え込む教師は下の下である。
学ばせることのできる教師でありたい」とも述べています。
玉川の教育は各発達段階において知識を掘り起こすツルハシを鍛え、
教師は自学自律を促す存在として園児・児童・生徒・学生を支えています。
豊かな心を育み、自ら育とうとする力を培う
自発的な遊びを通して課題を見つけ、挑戦する姿勢を大切に、その姿に寄り添い、手を差しのべて成長をサポートしていきます。
- 2022.12.23 【幼稚部】オンライン入試相談会 <要予約>
- 2022.12.09 【幼小中高】転・編入試(2023年4月入学)説明会 <要予約>
- 2022.10.03 【幼稚部】玉川学園体育祭 入試相談コーナーおよび一般公開の中止について

一人ひとりの成長を見つめ、学びの土台作りを支える
学び方を学び、確かな基礎学力と自学自律の基礎を育みます。さまざまな体験から子供の学習意欲を向上させ、学力向上につなげます。
- 2023.01.26 令和5年度 玉川学園 常勤講師募集のお知らせ
- 2023.01.24 【小学部】K-12経塚校舎見学会 <要予約>
- 2023.01.24 令和5年度 玉川学園 常勤講師募集のお知らせ

考え抜く力、知ろうとする意欲を育む
探究型学習や体験学習を通して、自らの課題を認識し、それに立ち向かうための情報収集力や思考力を養います。
- 2023.02.03 【中学部】オンライン学校説明会 3月4日(土) Zoomによるオンライン説明会を開催します <要予約>
- 2023.02.03 玉川学園展ペガサス祭 入試相談コーナー3月3日(金)・4日(土) 10:00~15:00 <要予約>
- 2023.02.01 玉川学園展ペガサス祭(6~12年生)を開催します <要予約>

自ら知識を求め、個を磨こうとする姿勢を培う
大学進学そしてその先にある人生の目標を見定め必要な知識と生涯必要となる自学自律の精神を構築します。
- 2023.02.03 【中学部】オンライン学校説明会 3月4日(土) Zoomによるオンライン説明会を開催します <要予約>
- 2023.02.03 玉川学園展ペガサス祭 入試相談コーナー3月3日(金)・4日(土) 10:00~15:00 <要予約>
- 2023.02.01 玉川学園展ペガサス祭(6~12年生)を開催します <要予約>

世界基準の学習で世界に羽ばたく素地を養う
英語をベースに、個々の学問領域を超えた幅広い知識と思考を鍛え、英語力とともに、国際社会に通じる行動力や人間性を育みます。
- 2023.02.03 【中学部】オンライン学校説明会 3月4日(土) Zoomによるオンライン説明会を開催します <要予約>
- 2023.02.03 玉川学園展ペガサス祭 入試相談コーナー3月3日(金)・4日(土) 10:00~15:00 <要予約>
- 2023.02.01 玉川学園展ペガサス祭(6~12年生)を開催します <要予約>

目標へと個を輝かせ、社会へ巣立つための知識を養う
常に社会を意識しながら、自らの目標達成に必要な知識を修得し、その知識を社会で生かすための実践力を養います。
-
2023.01.30
【申込開始】【2月19日開催】ミニオープンキャンパス
~在学生が学部・学科での学びを紹介!~ - 2023.01.30 観光学部の学生が「水の里の旅コンテスト」で奨励賞を受賞。現地を訪れ企画したプランが評価されました。
- 2023.01.27 2023年度入試 志願者状況

目標へと進む、生涯学ぶ姿勢を応援する
70年以上の伝統と実績で培われたきめ細やかな教育システムと作りこまれた教材による学修で目標実現をバックアップします。
- 2023.01.30 私立大学通信教育協会主催【合同入学説明会(個別相談)】に参加します!*要予約
- 2023.01.23 私立大学通信教育協会主催【合同入学説明会(個別相談)】に参加します! *要予約
- 2023.01.16 私立大学通信教育協会主催【合同入学説明会(個別相談)】に参加します!*要予約

専門力と実践力で社会に貢献する
学部での学びを深め、さらに高い実践力備えた社会を牽引する技術者・研究者を育成します。

玉川の叡智を集め、世界の未来を切り拓く
研究成果による社会貢献を目標に、予測不可能な時代に旗手として専門的・学際的・総合的研究活動を展開しています。
- 2022.12.23 学術研究所 K-16一貫教育研究センターの研修会「ありのままを受け入れる社会を目指して」
- 2022.11.30 小原國芳教育学術奨励基金 玉川大学 学術研究所「ICT教育研究センター開設記念フォーラム」(オンライン開催)
- 2022.11.11 2022年12月11日(日)開催 玉川大学IB 教育フォーラム2022(オンライン)

一人ひとりの夢、
叶える舞台がこの場所に。
小原國芳が広島高等師範学校付属小学校在勤中に、自身が理想とする教育を実践する場として描いた「ゆめの学校」。緑豊かな丘陵地に溶け込むように校舎が点在し、中央には十字架を掲げた礼拝堂が見えるその絵は今の玉川のキャンパスそのものです。創立者が思い描いた理想のキャンパスは時代を超えて、そこに集う人々の夢を叶えるための舞台となっています。
ニュース&イベント
-
2023.02.03 幼小中高【中学部】オンライン学校説明会 3月4日(土) Zoomによるオンライン説明会を開催します <要予約>
-
2023.02.03 幼小中高玉川学園展ペガサス祭 入試相談コーナー3月3日(金)・4日(土) 10:00~15:00 <要予約>
-
2023.02.01 幼小中高玉川学園展ペガサス祭(6~12年生)を開催します <要予約>
-
2023.01.31 その他【玉川豆知識 No.180】江戸城の石垣の石材で作られた坂下門の石垣
-
2023.01.31 大学COILから対面へ:ウィルクス大学からのゲスト 全人教育と最先端の教育との融合に共感
-
2023.01.30 大学【申込開始】【2月19日開催】ミニオープンキャンパス
~在学生が学部・学科での学びを紹介!~ -
2023.01.30 大学観光学部の学生が「水の里の旅コンテスト」で奨励賞を受賞。現地を訪れ企画したプランが評価されました。
-
2023.01.30 通信教育私立大学通信教育協会主催【合同入学説明会(個別相談)】に参加します!*要予約
-
2023.01.27 大学2023年度入試 志願者状況
-
2023.01.26 幼小中高令和5年度 玉川学園 常勤講師募集のお知らせ
-
2023.01.26アメリカ大使館から3名のゲストをお迎えしました。
-
2023.01.24 その他玉川の歴史に「2008(平成20)年の玉川」の記事を公開しました。
-
2023.02.03 中学部【中学部】オンライン学校説明会 3月4日(土) Zoomによるオンライン説明会を開催します <要予約>
-
2023.02.03 中学部玉川学園展ペガサス祭 入試相談コーナー3月3日(金)・4日(土) 10:00~15:00 <要予約>
-
2023.02.01 中学部玉川学園展ペガサス祭(6~12年生)を開催します <要予約>
-
2023.01.26 幼小中高令和5年度 玉川学園 常勤講師募集のお知らせ
-
2023.01.24 小学部【小学部】K-12経塚校舎見学会 <要予約>
-
2023.01.24 幼小中高令和5年度 玉川学園 常勤講師募集のお知らせ
-
2023.01.20 高等部12年生が東京都主催の起業コンテストに唯一の高校生として選出。「Tokyo Innovation賞」受賞に輝く
-
2023.01.14 小学部【小学部】玉川学園展(1~5年生) 入試相談コーナーおよび一般公開の中止について
-
2023.01.30 大学入試【申込開始】【2月19日開催】ミニオープンキャンパス
~在学生が学部・学科での学びを紹介!~ -
2023.01.30 大学観光学部の学生が「水の里の旅コンテスト」で奨励賞を受賞。現地を訪れ企画したプランが評価されました。
-
2023.01.27 大学入試2023年度入試 志願者状況
-
2023.01.24 大学2022年度 玉川アスレチック・デパートメント K-16連携活動
-
2023.01.10 大学入試2023年度一般選抜における感染症対策に伴う注意事項について
-
2023.01.06 大学2022全日本大学女子選抜(富士山)駅伝競走について(御礼)
-
2022.12.23 教師教育リサーチセンター2/8開催【申込受付開始】幼稚園・保育所 実習協議会について
-
2022.12.16 大学玉川大学ダンスドリルチームJULIAS「第22回全日本チアダンス選手権大会・第20回全日本学生チアダンス選手権大会」で2年連続の部門優勝に輝く!
-
2022.11.21 大学院入試2022年12月19日(月)開催:大学院 工学研究科 進学ガイダンス(オンライン)
-
2022.11.21 大学院入試2022年12月16日(金)開催:大学院 文学研究科 進学説明会(オンライン)
-
2022.11.08 大学院【農学研究科研究成果】暑さを感じにくくなる?46℃の高温で命を削るニホンミツバチ熱殺蜂球-遺伝子発現量の解析が明らかにした新しい側面
-
2022.10.17 大学院入試2022年11月15日(火)開催:大学院 工学研究科 進学ガイダンス(オンライン)
-
2022.10.14 大学院【農学研究科研究成果】兵隊アブラムシ!-天敵の数に応じてより強い兵隊を進化させた⁉
-
2022.10.11 大学院入試2022年11月7日(月)開催:大学院 農学研究科 進学説明会(オンライン)
-
2022.09.20 大学院入試2022年10月14日(金)開催:大学院 文学研究科 進学説明会(オンライン)
-
2022.09.06 大学院入試2022年10月29日(土)開催:教育学研究科・教職大学院 合同進学説明会
-
2023.01.30 通信教育(入学希望者)私立大学通信教育協会主催【合同入学説明会(個別相談)】に参加します!*要予約
-
2023.01.23 通信教育(入学希望者)私立大学通信教育協会主催【合同入学説明会(個別相談)】に参加します! *要予約
-
2023.01.16 通信教育(入学希望者)私立大学通信教育協会主催【合同入学説明会(個別相談)】に参加します!*要予約
-
2022.12.22 通信教育(入学希望者)「2023年度入学案内デジタルパンフレット」を公開しました。
-
2022.12.19 通信教育(入学希望者)1/9(月祝)通信教育課程 学内入学説明会(スクーリング模擬授業体験&個別相談)の予約受付をスタートしました!
-
2022.09.20 通信教育(入学希望者)10/1(土)仙台市 学外単独入学説明会(一斉説明&個別相談)の予約受付をスタートしました!
-
2022.09.05 通信教育(入学希望者)9/23(金祝)さいたま市 単独入学説明会(一斉説明&個別相談)の予約受付をスタートしました!
-
2022.09.05 通信教育(入学希望者)9/17(土)通信教育 学内入学説明会(スクーリング模擬授業体験&個別相談)の予約受付をスタートしました!
-
2022.12.23 学術研究所学術研究所 K-16一貫教育研究センターの研修会「ありのままを受け入れる社会を目指して」
-
2022.11.30 学術研究所小原國芳教育学術奨励基金 玉川大学 学術研究所「ICT教育研究センター開設記念フォーラム」(オンライン開催)
-
2022.11.11 学術研究所2022年12月11日(日)開催 玉川大学IB 教育フォーラム2022(オンライン)
-
2022.10.31 量子情報科学研究所【量子情報科学研究所】書籍「図式と操作的確率論による量子論」刊行記念フェアをブックファースト新宿店にて開催中です
-
2022.10.28 脳科学研究所【脳科学研究所 研究成果】"色名の連想しやすさの起源:人間とAIの比較"~自然言語処理ができるAIの心理研究プラットホームへの応用~
-
2022.10.26 学術研究所K-16一貫教育研究センター 第18回日本子ども学会のポスターセッションで優秀発表賞を受賞。ワンキャンパスというメリットを活かすことで、大きな成果を上げることができました
-
2022.10.12 学術研究所農学部 小野正人教授、学術研究所 西村正和 特別研究員が「日本昆虫学会」の論文賞を受賞
-
2022.10.11 量子情報科学研究所量子情報科学研究所がCEATEC 2022 ONLINEに出展します
-
2023.01.31 その他【玉川豆知識 No.180】江戸城の石垣の石材で作られた坂下門の石垣
-
2023.01.31 大学COILから対面へ:ウィルクス大学からのゲスト 全人教育と最先端の教育との融合に共感
-
2023.01.26アメリカ大使館から3名のゲストをお迎えしました。
-
2023.01.24 その他玉川の歴史に「2008(平成20)年の玉川」の記事を公開しました。
-
2023.01.18 大学室伏広治スポーツ庁長官を招いて「スポーツと教育2022」を開催
-
2023.01.17 その他玉川の歴史に「大グラウンド」の記事を公開しました。
-
2023.01.16イデア書院設立100周年&児童百科事典刊行90周年記念講演会開催「書物の海へ―イデアとメディア―」
-
2023.01.11 その他【玉川豆知識 No.179】約50年もの間、玉川の丘で玉川の音楽を見守り続けているベートーヴェン像