電子情報工学専攻(修士課程)
概要
主に電子工学系、情報通信工学系の学部卒業者を対象としながらも、学際的な研究を積極的に進めているため、異分野への挑戦をめざす多くの人々に門戸を開放。量子情報、システム情報学、ロボティックス、情報セキュリティのコースを設け、多彩な研究を積極的に推進しています。
教員免許に関しては、取得希望の専修免許の基礎となる1種免許状を持っていれば、中学校教諭専修免許状(数学)、高等学校教諭専修免許状(数学)、高等学校教諭専修免許状(工業)を取得できます。

研究分野・テーマ
【量子情報コース】
量子情報理論/量子コンピュータ設計論/量子暗号/量子ネットワーク構成/量子テレポーテーション/量子理論回路の物性論/超高速量子通信方式/エンタングルメント応用/量子状態制御と超精密計測/量子センシング/量子イメージング
【システム情報学コース】
人の情報処理メカニズムを取り入れた視覚情報処理システム/マルチメディアシステム/人と実世界とコンピュータの自然なコミュニケーション:ヒューマンインタフェース/雑音のある通信路を用いた暗号鍵配送方式/信号の伝送,検出における最適化問題
【ロボティクスコース】
相手の気持ちを読むコミュニケーションロボット/光エレクトロニクス/知能機械
【情報セキュリティコース】
情報セキュリティ/情報セキュリティ対策/情報セキュリティマネジメント/暗号
教員
★印は修士課程電子情報工学専攻での研究指導を行う資格を有する教員
- 相原威(あいはら・たけし)特任教授・工学博士/博士(医学)★
- 青野修一(あおの・しゅういち)准教授・博士(工学)★
- 大崎正雄(おおさき・まさお)教授・博士(工学)
- 大竹敢(おおたけ・つよし)教授・博士(工学)★
- 折登由希子(おりと・ゆきこ)准教授・博士(工学)★
- 加藤研太郎(かとう・けんたろう)教授・博士(工学)★
- 木村仁(きむら・ひとし)教授・博士(工学)・機械工学専攻と兼担
- 日下芳朗(くさか・よしあき)教授・博士(理学)・機械工学専攻と兼担
- 黒田潔(くろだ・きよし)教授・博士(工学)・機械工学専攻と兼担
- 坂﨑尚生(さかざき・ひさお)教授・博士(情報科学)★
- 佐々木寛(ささき・ひろし)教授・博士(工学)★
- 佐藤健治(さとう・けんじ)教授・博士(理学)・機械工学専攻と兼担
- 佐藤雅俊(さとう・まさとし)教授・博士(工学)★
- 塩澤秀和(しおざわ・ひでかず)教授・博士(工学)★
- 相馬正宜(そうま・まさき)教授・博士(数理科学)★
- 髙橋宗良(たかはし・むねよし)准教授・博士(工学)・機械工学専攻と兼担
- 谷澤健(たにざわ・けん)教授・博士(工学)★
- 中平健治(なかひら・けんじ)教授・博士(工学)★
- 成川康男(なるかわ・やすお)教授・博士(理学)★
- 西野順二(にしの・じゅんじ)准教授・博士(工学)
- 濵田充(はまだ・みつる)教授・博士(工学)★
- 早川博章(はやかわ・ひろふみ)准教授・博士(工学)
- 二見史生(ふたみ・ふみお)教授・博士(工学)★
- 政田元太(まさだ・げんた)教授・博士(理学)★
- 宮田成紀(みやた・せいき)教授・博士(工学)★
- 森文彦(もり・ふみひこ)教授・博士(工学)★
- 山﨑浩一(やまざき・こういち)教授・工学博士 ★
- 氏名は五十音順