ニュース&イベント 2018年度
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2019.03.12
6/27(木)~29(土)開催:玉川大学脳科学トレーニングコース2019 -心をくすぐる技の共演- - 2019.03.12
6/29(土)脳科学研究科オープンキャンパス2019 - 2019.01.08
ミツバチの脳内物質がホルモンとして作用-雄の生殖器官にドーパミンが作用することを発見! - 2018.11.07
11月11日(日)全研究科相談会を本学で実施します。 - 2018.10.31
ミツバチの女王蜂と働き蜂では、脳内物質『ドーパミン』の量が成長過程で大きく異なっていた!――世界で初めて解明、国際学術雑誌に発表 - 2018.10.25
2018年11月11日(日)開催:脳科学研究科ガイダンス - 2018.10.22
【2018年11月2日(金)開催】2018年度 第2回「大学院農学研究科 進学説明会」のご案内 - 2018.10.10
平成30年度 大学院農学研究科 第2回研究談話会
Walter M. Farina教授(アルゼンチン,ブエノスアイレス大学)来学
―ミツバチの基礎研究を農業へ応用する可能性について講演 - 2018.09.21
9月26日(水)午前0時~3時までの間「玉川大学・玉川学園ホームページ」メンテナンスのお知らせ - 2018.07.18
ニホンミツバチの対オオスズメバチ蒸し殺し戦法は「諸刃の剣」だった
-天敵熱殺の代償に蜂球参加ミツバチの余命が短縮!それに対応する驚きの戦略も!!- - 2018.06.06
「2018年度 文学研究科 進学説明会」のご案内 - 2018.05.24
イモリは再生因子を赤血球で運んでいる!? ~血液の概念を変える新発見~ - 2018.05.17
【2018年6月1日(金)開催】2018年度 第1回「大学院農学研究科 進学説明会」のご案内 - 2018.04.11
平成30年度 大学院農学研究科 第1回研究談話会
Dr. Sudhir M. Bobde(インド、ウッタル・プラデーシュ州農業省首席秘書官)来学!
―インドの農林水産業と日本の関わりを講演 - 2018.04.04
チョウが植物の成分を薬物として利用することを発見!