活躍する修了生

理論と実践を往還し、より良い教育を行う教師像が明確に。

国立市立国立第二小学校 勤務

山重 恵美 さん

山重 恵美 さん

教育学研究科 教育学専攻
2023年3月修了

玉川大学教育学部を卒業後、教育学研究科に進学しました。社会人経験者や働きながら学ぶ方などさまざまな立場の方々と事例検討や意見交換を行う機会が豊富で、新しい発見や刺激 を得られる環境が魅力の一つ。私は初等教育研究コースを選択し、学部生時代のゼミの先生に 引き続き指導をしていただきながら、いじめの傍観者から仲裁者への転換に関する研究に取り組みました。
授業内容は幅広く、海外の教育制度や教育理念を学ぶ比較教育学研究の授業では、海外のいじめ傍観者に対するプログラムを調査。修士論文につなげることができ、研究テーマがより深まりました。現在、小学校教員として働く中で、いじめについて研究したからこそ、単に子ども同士の問題と考えるのではなく、背景に着目し、未然防止や早期発見のための対策など多面的に捉えることができています。
幼保小連携の視点を得られたことも大きな収穫です。勤務校のある東京都国立市では、幼保小連携事業を推進しており、大学院時代に乳幼児教育研究など他コースの研究テーマにも触れ、自分なりの見方や考え方を育んだことが日々の教育活動に活きています。
2年間の学びを通じて認識した理論と実践の往還の大切さは、教員の仕事の軸になっています。経験を積むと同時に理論も学び続け、子どもたちにより良い教育を実践していきたいです。