学生VOICE
-在校生からのメッセージ-

教育学部

  • 悩んだ末に得られる理解はさらなる学びの意欲を生む

    教育学科 4年(新潟県出身)

    新潟県 新潟第一高等学校 出身

    山口先生のゼミで、教育哲学について学んでいます。使用する文献の内容が難しく、自分なりに読み解いても先生から返ってくるのは厳しい言葉、という場合も少なくありません。けれど、そこからあらたな視点や考え方を身につけることができるのです。ゼミ生はみんな教員をめざしているため、議論も活発。より深く教育について考え、互いを高め合っていこうという雰囲気が感じられる空間です。

    2018年3月取材当時
  • 教育の場で、音楽の持つ力、豊かさを実感できる

    教育学科 初等教育専攻 4年(岩手県出身)

    岩手県立盛岡第一高等学校 出身

    幼稚園や小学校、児童館などで訪問演奏し、音楽をとおしたコミュニケーションについて研究しています。プログラムの立案や施設へのアポイントメントなど、全てを学生主導で行うのがこのゼミの魅力であり、おもしろさ。個人の音楽スキルも向上しますが、それ以上に仲間と共に何かを作り上げる喜びは大きいです。

    2017年3月取材当時
  • 夢の実現をめざし充実した毎日

    教育学科 3年(千葉県出身)

    千葉県 八千代松陰高等学校 出身

    玉川大学は教員採用試験の合格率が高く、教員経験のある先生が多いので、論作文の書き方や面接指導など実践的な学びの環境が整っていて、教員という夢に近づいている実感が得られています。
    また、バスケットボールのサークルにも入っていますが、高校の部活動とは違い、春夏の合宿や学外での試合などを楽しみつつ気分転換となっています。これらの経験により仲間との絆も深まりました。

    2018年3月取材当時
  • 教育の場で、音楽の持つ力、豊かさを実感できる

    乳幼児発達学科 3年(神奈川県出身)

    神奈川県横浜市立桜丘高等学校 出身

    授業・実習をとおして子どもと触れ合う機会が数多く得られます。知識と経験を並行して身につけると、思いがけないほど学んだことへの理解が深まるので楽しいです。保育者としての基本姿勢といわれるものはありますが、実践の仕方は人それぞれ。正解がひとつではないのが難しいですが、それがかえっておもしろく、子どもにもっと真剣に向き合おうという意欲をわかせてくれます。

    2018年3月取材当時
  • 充実した学修環境で、小学校教諭を目指しています!

    教育学科 初等教育専攻 3年(千葉県出身)

    千葉県志学館高等部 出身

    歳の離れた弟に勉強を教えて「わかった!」と言ってもらえることが嬉しくて、教師を目指すようになりました。玉川大学に進学した理由は学修環境の充実度です。先日ピアノの試験がありましたが、学内のレッスン室でたくさん練習できたので、無事合格できました。また、学内のいたるところに自習スペースがあるので、思い立ったらいつでも課題に取り組めます。

    2019年3月取材当時
  • 子どもたち一人ひとりの個性を伸ばす保育士になりたいです

    乳幼児発達学科 2年(神奈川県出身)

    神奈川県立横浜平沼高等学校 出身

    玉川大学では授業で学んだことをインターンシップの現場で活かせるので、理解がとても深まります。例えば「食育」の授業で「こだわりが強いため食べられないものがある子どもがいること」を学んだことで、現場でもそのような子どもとうまく接することができました。理論と実践はどちらも大切だと思いました。子どもたち一人ひとりの個性や良いところをたくさん知って伸ばしていけるような保育士になりたいです。

    2019年3月取材当時

文学部

  • 留学を機に視野が広がり学ぶ姿勢も大きく変化

    英語教育学科 3年(愛媛県出身)

    愛媛県立新居浜西高等学校 出身

    2年次の海外留学では、アイルランドを選びました。この国に関する知識がないぶん、固定観念にとらわれず何でも吸収できそうと期待したのが選択の理由です。留学中は、自分の意見を伝え、とおさなければならない場面にたびたび遭遇。おかげで英語力とともに交渉力も身につきました。帰国後は先生にも率直な意見を投げかけたり、考察を交えて勉強にのぞむようになり、学びの深さがかわったと感じます。

    2018年3月取材当時
  • 仲間とも、先生とも真剣に議論ができる環境

    国語教育学科 1年(埼玉県出身)

    埼玉県立川口北高等学校 出身

    ある文章を読み、「感想」を言うのではなく「批評」をしあう、そんな初めて経験するやり方の授業も受けています。そこから、私がめざす国語教員に必要とされる、文章の意図を汲み取る力が養われてきていると感じます。国語に高い関心を持つ仲間とともに、競い合い、励まし合いながら学びを深めていますが、今後授業がさらに専門的になっていくことが、早くも楽しみです。

    2018年3月取材当時
  • 夢の実現のため、自ら学ぶ姿勢を大切に

    国語教育学科 3年(神奈川県出身)

    神奈川県立横浜平沼高等学校 出身

    中学・高校の国語教員に加え、小学校教員2種の免許取得もめざしています。日々忙しくはありますが、志を同じくする仲間と共に「教える力」を磨くのは楽しく、やりがいもあります。現在は、子どもの「今」を体感できる学習ボランティアにも参加して、自分なりの教師像を形成中。教員への道を、着実に歩んでいる実感があります。

    2017年3月取材当時

芸術学部

  • 舞台を彩る照明を設計する楽しさに魅せられて

    演劇・舞踊学科(舞台創造コース) 4年(現:パフォーミング・アーツ学科)(神奈川県出身)

    神奈川県 横浜隼人高等学校 出身

    舞台照明を専門に学んできました。単純に舞台のシーンに合わせて照明をかえるのではなく、舞台装置や役者の演技、演出などと連携させて明かりを組み立てていくおもしろさ。その実現のためにはさまざまな知識、技術を要しますが、それらについて学ぶのが日々の授業です。劇団照明部への就職が決まった今、あらためて多くの現場経験を重ね、さらに技術を磨いていこうと決意しました。

    2018年3月取材当時
  • 「役者」としての自分を固めつつある今

    演劇・舞踊学科(身体表現コース) 3年(現:パフォーミング・アーツ学科)(東京都出身)

    東京都 日出高等学校 出身(現:黒日本大学高等学校)

    実技を数多く経験できるのが魅力です。2年次には実習として学内公演を実施。現役で活躍する先生方の指導のもと、仲間と一つになって舞台を創り上げました。この経験が、互いの信頼関係を築くことにつながったと感じます。本格的な演劇スタジオも用意されているなど、学びのモチベーションが上がる環境です。

    2017年3月取材当時
  • 同級生からも技術を吸収自身の今後に役立てる

    アート・デザイン学科(メディア表現コース) 3年(現:メディア・デザイン学科)(神奈川県出身)

    神奈川県 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 出身

    ゲームグラフィックスにかかわる仕事に就くことをめざし、3DCGを含め造形に必要な知識を広範に学んでいます。中でも3DCGソフト「MAYA」を用いた実習などは、自分以外の学生がどんなやり方で制作しているのかを知るチャンス。知らなかった手法や効率的な制作方法を発見できるので、とてもためになります。モデリングの技術は徐々に向上してきたので、今後は動きや質感などを追究していきたいです。

    2018年3月取材当時
  • 日々できることが増えていく楽しさがある

    アート・デザイン学科(メディア表現コース) 1年(現:メディア・デザイン学科)(福岡県出身)

    福岡県立福岡高等学校 出身

    DTMや音楽の基礎を一から学びたいと入学しました。現在履修しているのは基礎科目が中心ですが、3-4年次には質の高いレコーディングの授業があるので楽しみにしています。広範にわたる科目群の中には、必ず自分が学びたいと思うものがあるはず。その気持ちを大事にしながら、知識と技術を磨いていくのがおすすめです。

    2017年3月取材当時
  • 実技と理論をバランスよく磨き「教員としての力」がついた

    音楽学科(音楽教育コース) 4年(現:芸術教育学科)(千葉県出身)

    千葉県立検見川高等学校 出身

    夢が叶って、春から中学校の音楽教員として教壇に立ちます。ずっと親しんできた音楽を、教育理論の観点から見つめ直せたのがこの4年での大きな収穫。同時に、複数のボランティアを経験するなど、学外での学びにも積極的に取り組みました。勉強はもちろん、将来についての相談にも熱心に対応してくれる先生ばかりだったので、安心感をもって、自分の思う道に進むことができました。

    2018年3月取材当時
  • 技術の修得にとどまらない豊かな学び

    アート・デザイン学科(美術教育コース) 3年(現:芸術教育学科)(神奈川県出身)

    神奈川県立秦野総合高等学校 出身

    美術・工芸コースで陶芸を学んでいます。身につけたのは、ろくろや手びねりなどの制作技術だけではありません。むしろ鑑賞の大切さ、そこから得られるものの大きさに気づかされたことが印象的です。鑑賞があるからこそ、次の作品づくりへの意欲が高まる。そしてそれは、制作者としての自分の成長にもつながります。

    2017年3月取材当時

経営学部

  • マーケティングを主眼としながら幅広い学びを修得

    国際経営学科(マーケティング戦略コース)3年(宮城県出身)

    宮城県宮城県立白石高等学校 出身

    授業ではグループワークやプレゼンテーションを中心とした学修をしています。建設的な議論の場をつくるには、事前準備を進め、自分なりの意見を持ち、それを明確に述べる必要がありますし、プレゼンテーションでは周囲の反応も意識した話し方が求められます。これらの経験を積むことで、私の会話・対話力は向上しました。英文テキストを使った授業には苦労もしますが、それもやりがいのひとつです。

    2018年3月取材当時
  • グローバル社会で活躍するための能力が身につきます

    国際経営学科(グローバルビジネスコース)3年(神奈川県出身)

    神奈川県 函嶺白百合学園 出身

    英語があまり得意ではなかったので、あえて英語教育に力を入れている玉川大学を選びました。授業では英語のテキストで学んでいます。わからないところは先生に気軽に質問できる環境なので、いつの間にか英語で会話できるようになりました。
    グローバル社会で活躍できる能力を身につけて、将来は父が経営する会社のサポートをしたいと思っています。また、地元の箱根の活性化にも貢献したいです。

    2018年3月取材当時
  • グローバル化が進む社会の動きと連動した学び

    国際経営学科 2年(長野県出身)

    長野県・上田染谷丘高等学校 出身

    3年次からスタートする専門ゼミの前身となるゼミで、国際会計論とファイナンスの基本を学んでいます。基礎とはいえ、使用するのは英語の原書。読み込むのに苦労しますが、理論の本質を学ぶことができ、それが体系的な理解にもつながると感じます。この学びは今後の資格取得にも直結するので、自然と熱が入りますね。

    2017年3月取材当時
  • マーケティングのスキルを活かし、出版・広告の仕事を目指します!

    国際経営学科(マーケティング戦略コース 3年)(千葉県出身)

    千葉県芝浦工業大学柏高等学校 出身

    製造業や小売業、スポーツ団体などから社員の方をお招きし、マーケティングの提案をするゼミ活動に力を入れています。グループに分かれて企画立案、プレゼンをし、講評をいただきます。その中で僕はメンバー間の調整役になり、それぞれの個性を活かしながら進行。企業の方からも好評をいただき、大きな手応えを感じました。将来は、書籍や広告を作る仕事に就きたいと考えています。

    2019年3月取材当時

観光学部

  • TOEIC®スコアは飛躍的に向上

    観光学科 4年(神奈川県出身)

    神奈川県立大和南高等学校 出身

    語学力が飛躍的に伸びたのは、やはり1年間の留学を経験したから。会話もおぼつかなかった私が、最終的には英語の論文を読み、分析できるまでになりました。現在でも授業をとおして英語をブラッシュアップ、同時に関心あるマネジメントの知識も磨いています。英語力とともに独自の「強み」を得られるのがこの学科の魅力です。

    2017年3月取材当時
  • 学びをいかして地元・北海道の地域振興に貢献したい

    観光学科 4年(北海道出身)

    北海道 札幌市立平岸高等学校 出身

    地元である北海道に観光客をたくさん呼び込みたいという思いから、観光学を学んでいます。2年生の夏からの1年間の留学ではオーストラリアのメルボルンへいき、さまざまな国の学生と交流することで、世界を身近に感じられるようになりました。玉川大学の魅力はなによりも、学生へのサポートの手厚さ。蔵書豊富な図書館や「生きた英語」が修得できる語学専用の施設など、思う存分学ぶことができる環境が整っていると感じます。

    2018年3月取材当時
  • 1年でTOEIC®340点が690点にUP!留学が楽しみです

    観光学科 1年(神奈川県出身)

    神奈川県立横須賀大津高等学校 出身

    観光学部では2年次必修の1年間の留学までにTOEIC®500点を取得するのが条件で、卒業要件には700点が必要です。だから今年は特に、英語の勉強を頑張りました。ELFなど毎日の英語の授業のおかげで、高校卒業時点で340点だったのが今では690点になりました。これでオーストラリアのメルボルンへ留学に行けるので、今からワクワクしています!

    2019年3月取材当時

リベラルアーツ学部

  • バイタリティある「人」に会い多様な刺激を受け続ける毎日

    リベラルアーツ学科 4年(神奈川県出身)

    神奈川県 日本大学藤沢高等学校 出身

    幅広い分野の学問に触れたのち、日本語教育を学びの中心に据えました。台湾の高校の日本語科を訪れる教育実習も経験。知りたいこと、話したいことを何とかして伝えようとする生徒の懸命な姿勢から、言葉以外にもさまざまなコミュニケーションの形があると教えられました。もちろん日々の授業からも刺激は受け続けています。ともに学ぶ個性豊かな仲間たちも、私に「新しい何か」を教えてくれる存在です。

    2018年3月取材当時
  • 実習をとおしてコミュニケーション能力が向上しました

    リベラルアーツ学科 4年(青森県出身)

    青森県立三沢高等学校 出身

    オープンキャンパスで先輩たちが、小学生に英語の絵本を読み聞かせする活動について発表していて、私もこの活動に参加したい!と思い玉川大学を選びました。その活動に加え、専攻している社会学のゼミでの実習では、色々な地域に出てその地域の方々とお話する機会があり、コミュニケーション能力が身についたと思います。「ありがとう」の言葉がわたしのやりがいなので、将来は人の役に立てる仕事に就きたいと考えています。

    2018年3月取材当時
  • 自分の持つ可能性を思う存分広げていける

    リベラルアーツ学科 2年(埼玉県出身)

    埼玉県立大宮高等学校 出身

    特定の分野にとらわれず、自分の興味に従って自由な学びが展開できるこの環境を楽しんでいます。今、関心を持っているのは社会学と語学(英語・スペイン語)ですが、何気なく履修してみた授業から新しい知見を得ることも。それをきっかけにさらに学びを広げていけば、自分の可能性ももっと広がると感じます。

    2017年3月取材当時
  • 得意な英語に磨きをかけ、日本文化を海外に紹介する仕事に就きたいです

    リベラルアーツ学科 2年(静岡県出身)

    静岡県 加藤学園暁秀高等学校 出身

    私は得意な英語に磨きをかけるため、ELFのチューター制度も活用して、外国人の先生とのディスカッションやTOEIC®の勉強に励んでいます。また、交換留学生を案内するボランティアにも参加し、異文化交流を深めています!卒業後はアニメや漫画など日本の文化を紹介するような仕事に就くことが夢です。

    2019年3月取材当時

農学部

  • 必要なのは興味や関心知識はあらゆる場所で吸収できる

    生産農学科 1年(新潟県出身)

    新潟県 敬和学園高等学校 出身

    小さな細胞の中で起こる反応がつながり、ひとつの大きな反応になる。そんな生命の不思議に興味を覚えました。そこから生物としての植物・農作物に関心を抱いてこの学科へ。生物学の知識も深めたいし、「農場実習」や「栽培学」などの授業をとおし農業にも興味が出てきて、何を専門にするか迷っているのが今の自分です。ただ、「好き」と思えることに全力で取り組んでいく、それだけはすでに決めています。

    2018年3月取材当時
  • 講義と実践の繰り返しで深まる学び

    生産農学科 現・生命化学科 3年(東京都出身)

    東京都 大妻高等学校 出身

    私は実験や実習をとおして生物生産には、生物学だけでなく化学の知識が必要であると実感しました。学修をとおしてミクロな観点から生物生産や農産物の加工について学び、研究していきたいと考えるようになりました。日常的に使用している食料品がいかにして作られているかなど、ものづくりの裏側についても学ぶことができます。

    2017年3月取材当時
  • 化学の先生になる夢の実現にむけた最初の一歩

    生産農学科 理科教員養成プログラム 1年(東京都出身)

    東京都 東京農業大学第一高等学校 出身

    私自身、実験を楽しむことで理科の知識を深めてきました。そのため、実践を大切にするこのプログラムはまさにぴったり。難易度は高めでも、スライドを活用するなどさまざまな工夫をして「わかりやすい」授業を展開しているので、とても理解しやすいです。予習復習は欠かせませんが、だからこそ新しい知識もしっかり身につく。勉強できる場が学内にたくさんあるのも魅力的だと思います。

    2018年3月取材当時
  • 経験豊かな先生方の存在が大きな刺激に

    生産農学科 理科教員養成プログラム 現・生命化学科教職コース 3年(山梨県出身)

    山梨県立甲府昭和高等学校 出身

    教員に必要な知識を得る授業と実践力を養う実習がバランス良く配置されています。先生は誰もが教育のプロですから、学びの内容も自然に深く、濃いものに。その結果、私の学修意欲も高まって、今後は大学院進学も視野に入れつつ、ICTを活用した楽しい理科授業の運営方法を研究していきたいという目標ができました。

    2017年3月取材当時
  • 実習やフィールドワークをとおし「実感」ある学びを得たい

    環境農学科 1年(神奈川県出身)

    神奈川県立逗子高等学校 出身

    生態学、特に動物の外来種問題について研究したいと考えているため、2年次に行われる国内外でのフィールドワークが楽しみです。まずはフィールドで観察し、先生の解説を聞いて学びを深めたいですね。現在は「そのとき」にいきる知識を身につけています。授業では使用した資料をダウンロードして復習に役立てることができるなど、学びやすさにつながる多様な配慮がなされていると感じます。

    2018年3月取材当時
  • 多方面から植物について追求

    環境農学科 3年(東京都出身)

    東京都 十文字高等学校 出身

    植物の遺伝子や進化について研究しています。実験を行うことが多く、その内容も難しいですが、もともとDNAに興味があったので苦にはなりません。むしろ実験は、自分の知識を事象として目で見て確認できるのでとても興味深いです。今後はブルーベリーの葉に注目した研究を行いたいと考えています。

    2017年3月取材当時
  • 恵まれた環境をいかし将来の夢を叶えたい

    先端食農学科 1年(埼玉県出身)

    埼玉県立熊谷女子高等学校 出身

    食の研究に関係する設備が整っていることに魅力を感じ、この学科を選びました。実験や実習は1年次から早々にスタート。授業の進みも早いので最初は多少戸惑いましたが、そろそろペースがつかめてきました。希望している食品開発の仕事に就くために必要となる知識は、今後どんどん吸収していくつもりです。今は基礎固めの時期ですが、その先にある専門的な学びに大きな期待を寄せています。

    2018年3月取材当時
  • これからの「食」を支える最先端の研究

    先端食農学科 4年(東京都出身)

    東京都 日本大学第二高等学校 出身

    LEDを用いた植物栽培や、その内容成分量の向上を図る研究室に所属しています。食糧難や食の安全などの問題解決につながる最先端の研究ができるのが大きな魅力。私はジャガイモを水耕栽培し、LEDの活用によって収穫量がどう変化するか追究しています。大学院進学後は光と植物の関係をさらに突き詰めていきたいです。

    2017年3月取材当時

工学部

  • ロボットへの興味、それだけが参加の条件

    情報通信工学科 2年(神奈川県出身)

    神奈川県立舞岡高等学校 出身

    正式な配属は3年次からですが、すでに研究室での活動に参加しています。周囲が人とロボットの共存をめざし多角的な研究を行っている中、私は知識と技術に追いつくために同学年の仲間と勉強会を開き、ロボットのシステムやプログラミングについて学修。いずれはロボットの音声認識を専門にしたいと考えています。

    2017年3月取材当時
  • ものづくりでも学びでも大切なのはふとした思いつきに挑戦すること

    エンジニアリングデザイン学科 3年(東京都出身)

    東京都 豊島学院高等学校 出身

    ロボットのメカをつくるには必要と考え「機構学」を履修しました。基本的な動作を実現させるためのいろいろなメカについて学ぶほか、ロボットに関連するビデオも視聴できるので飽きることがありません。ものづくりに興味があるなら、この学科は絶対にお勧め。私は、授業をとおしてプログラミングにも熱中するようになりました。ものづくりが好きな仲間が集まり、日々の会話も弾みます。

    2018年3月取材当時
  • 環境保全に役立つ燃料をバイオの視点から研究

    エンジニアリングデザイン学科 現・機械情報システム学科 4年(大分県出身)

    大分県立日田高等学校 出身

    オゾンと牛糞消化液を使い、おがくずからより多くの水素を取り出す可能性を探る研究をしています。十分な水素量が取り出せれば、自動車の燃料としても利用が可能。まずは研究室で製作しているソーラーシステムと水素燃料のハイブリッドカー「サスティナブル・ケム・カー」で活用できるレベルに到達させるのが目標です。

    2017年3月取材当時
  • 技術的知識の豊かさを持ち企画していくのが楽しみ

    マネジメントサイエンス学科 3年(長野県出身)

    長野県立上田染谷丘高等学校 出身

    工学・科学といった技術的な物事をどう活用し、ビジネスにいかすかを考えています。中には、ある企業が特定の人々にむけ開発した技術商品を、一般にも活用できる形にアレンジする企画を練る授業などもありました。そこでは先生はあくまで助言役。活動計画立案から実働まで、すべてを私たちで行います。それにより、社会に出たとき即時にいかせる考え方、行動力が養えています。

    2018年3月取材当時
  • 研究室のモットーは「遊びの美学」

    マネジメントサイエンス学科 3年(東京都出身)

    東京都 女子美術大学付属高等学校 出身

    企業訪問をしたり、お客さまが先生を訪ねて来たり、学外とのつながりが比較的強い研究室です。遊び心を忘れずに、それでいて徹底的に問題を突き詰めていく姿勢が求められる中、私はデザインとマネジメントについて研究。その成果は、将来デザインや企画開発の仕事に就いた際、役立てたいと思っています。

    2017年3月取材当時
  • 「難しい」にトライを続けるその先にある達成感と大きな喜び

    ソフトウェアサイエンス学科 3年(千葉県出身)

    千葉県 国府台女子学院高等部 出身

    将来「誰かの役に立つ」ための手段として、プログラミングなどのIT技術を身につけることを選びました。現在力を入れていることは、画像処理に関する学びです。画像や映像の解像度を上げて、自動運転やセキュリティーシステムに応用できる高性能な物体認識技術を研究したいと思っています。大学での充実した学びをとおして、プログラミング未経験だった私がそんな希望を持てるようになったことに、とても驚いています。

    2018年3月取材当時
  • ゲームを軸に幅広い学びを得たい

    ソフトウェアサイエンス学科 1年(東京都出身)

    東京都立神代高等学校 出身

    ゲームを創りたいけれど、開発に必要な知識がない……そんな人でも、基礎から学んでいくことができます。私もその一人ですが、すでに複数のゲーム制作にたずさわっています。先生との気軽な会話から学びのヒントを得たり、同級生から刺激を受けたりと環境も抜群。今後は画像処理についての知識を深めていきたいです。

    2017年3月取材当時
  • 自分の知識を広げれば「厚み」ある授業が展開できる

    数学教員養成プログラム 4年(茨城県出身)

    茨城県立下妻第二高等学校 出身

    代数や微分などとは異なる新しい数学が学べると期待して、「幾何学I・II」を履修しました。これは、図形や空間の性質について研究する学問。今まで学んできた数学を活用、使いこなすことで、見慣れた図形のつくりに関する知識が深まっていくのです。卒業後、小学校教諭として教壇に立つ私は、中高の数学教員免許も取得しているので、目に見えない形で授業に「厚み」が加わるのではと思います。

    2018年3月取材当時
  • 多様な授業のやり方に触れることで自身も成長

    数学教員養成プログラム 3年(東京都出身)

    東京都立駒場高等学校 出身

    数学の専門書の内容に基づいて模擬授業を行い、そこから授業の進め方や補助教材の作り方などを学んでいます。授業の組み立て方は人それぞれなため、仲間の発表から多くの気づきが得られるのがいいですね。発表の合間には時事問題に触れることも多いので、社会情勢についての知識が深まるというメリットもあります。

    2017年3月取材当時
  • 2021年4月開設

学びトピックス

以下のページでは、学部・学科に関するトピックスを紹介しており、玉川大学の入学希望者、受験を検討されている方向けに学部・学科情報を掲載しています。

ページの先頭へ