先輩の一日に密着

何にでも積極的に取り組むのが玉川大生の特長です。4年間で経験する全てのことを糧にして、成長していくのがみんなのスタイル。ここではそんな学生の1コマを切り取って紹介します。

一人暮らし男子編
農学部 2年 安本慎平さん(広島県立福山明王台高等学校出身)

  • 学年は取材当時

生物・農業・環境、グローバルな視点で興味を深めています。

生態系を構成する生物、農業や環境問題に取り組む知識と技術の基礎を学ぶ1年次のカリキュラム。必須科目『生態学概論』の講義では、植物種の分布について諸説を学びました。「興味深い専門科目を集中して学べるのが魅力です」という安本さん、科学的な視点からの農業経営、地球環境をデータ化して役立てるリモートセンシングなど、さまざまな分野に興味を深めています。学びを生かし、グローバルな視点で自分らしく社会に貢献できることを模索中。「卒業までに、環境再生医(初級)や学芸員の資格を取得しようと考えています」。

1週間の時間割

1年次の科目で、とくに充実していたのは『生物環境実習』。キャンパス内の農場で土壌づくりから、種まき、草取り、収穫まで一連の農作業を経験します。「畑仕事は初めてでした。大根、ほうれん草など、どうやったら上手く育つか科学的な計算をした上で育てるのがためになります」と語る安本さん。1年次は全て必須科目ですが、2年次から自分の興味に応じて選べる選択科目もあり、また、2年次には必須である4ヶ月間の海外留学プログラムを楽しみにしています。

※1年次秋学期の時間割

1日のスケジュール

  • 6:00 起床・朝食

  • 8:00 通学

  • 9:00~11:50 授業

  • 11:50~13:00 ランチ

    落ち着いた雰囲気の学食「KEYAKI」で友人とランチ。主菜がバラエティー豊かな日替わり定食がお気に入りです。

  • 13:00~15:00 空き時間で自習

  • 15:00~16:50 授業

  • 17:00~20:00 部活動(陸上競技部)

    小学生の頃から陸上競技を続けてきた安本さん。大学でも走りたいと考え、入学して間もなく陸上競技部に入部しました。最も過酷なトラック競技とされる400mハードルでの記録向上をめざしています。部活動では、学部・学科や学年を超えて交流が広がります。「インカレをめざして一緒に体を動かす仲間とは、心の距離が近くなりますね。なんでも話せるかけがえのない友人です」

  • 20:00~21:00 帰宅・夕食

    「朝食はごはんを炊いて必ず食べていきます。また、時々、朔風館食堂の「100円朝食」も利用しています。夕食も栄養のバランスを考えて野菜や肉を料理、自炊に慣れてきました。散らかり過ぎないように掃除も心がけています。一人暮らしも板に付きました」

  • 23:00 就寝

実家暮らし女子編
芸術学部 2年 菅野宏美さん(神奈川県 相模原高等学校出身)

  • 学年は取材当時

ワンキャンパスだから新しい発見でいっぱい!

授業の空き時間に、図書館で課題や簿記3級の資格取得の勉強をしています。自主公演がある時は、準備に追われてしまいますからね。公演があるので定期的なアルバイトはできませんが、大学のオープンキャンパスで案内などのアルバイトに就いています。両親に学費を出してもらっていることへの感謝として、学業を最優先し、学びを深めるように努めています。ワンキャンパスに全学部が集っているので、他学部の人と知り合う機会も多く、視野の広がりと新しい発見に、日々、ワクワクしています。

1週間の時間割

少人数制で実施されるELFの授業は、コミュニケーションをとりながら展開され、楽しく学ぶことができています。英語への苦手意識が払拭され、英語が好きになりました。US科目の「心理学」と「ことばと文化」は、専門科目の学びにもつながり、全ての領域の学びには関連性があることを実感。多様な学びにより将来への可能性が広がっています。

※1年次秋学期の時間割

1日のスケジュール

  • 6:00~7:00 起床・朝食

  • 8:00 通学

  • 9:00~10:50 授業

  • 10:50~12:00 ランチ・図書館で課題や簿記の勉強

    大学で一番好きな場所が学食の「朔風館」。お薦めは日替わり定食ですが、ハロウィンやクリスマス時のイベントメニューも楽しめるところが最高!

  • 13:00~14:50 授業

  • 15:00~19:50 実習(公演がある場合はその準備)

    アカペラサークル「モザイク」に所属しています。1年間ほど声楽を習っていたので、歌うことが大好きで、友人と一緒に入部しました。活動は週に2回で、自主公演がない時はできるだけ参加しています。初めてボイスパーカッションに挑戦するなど、楽しく活動しています。

  • 19:50~21:00 帰宅

    いつだって楽しい友人との会話。いろいろな話題で盛り上がるけど、やっぱり一番熱が入るのは、舞台芸術や俳優について話す時。みんな、それぞれのこだわりがありますからね。

  • 22:00~23:00 夕食、入浴、音楽や読書でリラックス

  • 24:00 就寝

キャンパスライフトピックス

以下のページでは、キャンパスに関するトピックスを紹介しており、玉川大学の入学希望者、受験を検討されている方向けにキャンパス情報を掲載しています。

ページの先頭へ