平成28年度 玉川大学教職大学院 第三者評価会
2017.03.10
平成29年3月9日、平成28年度の第三者評価会が開かれました。
PTA協議会、マスコミ、大学、小学校、教育委員会、教育センター等々から9名の評価委員の方々、教職大学院からは9名の教員と2名の院生(現職1名・SM1名)、事務局4名、合計24名の参加でした。
研究科長の開会の挨拶の後、28年度の自己評価と授業評価アンケート、29年度の計画等について教職大学院側から説明しました。
その後の質疑応答では、院生に対して「教職大学院に入った動機とどんなことを学んだのか」「教職大学院修了生として現場に出て困ることは」といった質問が出されたのに対して、院生からは率直な実態と素直な思いが語られました。
また、「専門職大学院として課題研究の質をどのように高めていくのか」「現職の教員の課題意識とは」「定員充足の問題と質保証の問題」「理論と実践の往還をどのように保証していくのか」「エビデンスベーストで研究を進めることの重要性」等々について、様々な角度から活発な意見が交わされました。
アットホームな雰囲気をもつ本学教職大学院の成果と課題を踏まえて、来年度はさらに充実した教育を推進していくことが確認されました。

要項
- 日時 平成29年3月9日(木)15:00〜17:00
- 場所 玉川大学 大学教育棟2014 601教室
- 開会の辞 教育学研究科長 田原俊司
- 出席者紹介
- 議題・報告
- 平成28年度 自己評価等
- 平成28年度 授業評価アンケートについて
- 平成29年度の計画について
- 玉川大学教師教育フォーラムについて
- 質疑応答
- その他
- 閉会の辞 教育学研究科長 田原俊司
配布資料
資料1 平成28年度 各委員会・担当報告
資料2 平成28年度 年間授業計画
資料3 授業評価アンケートに関する資料
資料4-1 平成28年度 授業時間割
資料4-2 平成29年度 授業時間割(案)
資料5 平成29年度 年間授業計画(案)
資料6 玉川大学教師教育フォーラム
資料7 玉川大学教職大学院2017年度パンフレット(別資料)
資料8 学校課題研究発表題目一覧