フォローアップ研修会
2018.06.25
玉川大学の教職大学院の設立当初から綿々と受け継がれている取り組みが「フォローアップ研修会」です。今年度も、その第一回が実施されました。
1期生から10期生まで、10名以上の修了生が集まってくれました。旧交を暖めるだけではなく、修了後の仕事や、今直面している課題等について発表をしたり、少人数でディスカッションをしたり、教授陣から最新の教育界の動向について伺ったり・・・大変に学びの多い研修会です。玉川大学教職大学院の一つの大きな特徴となっています。
今回、SM7期の星愛実先生からは、修了後の若い先生が直面しがちな場面で、どのように考え、どのようにチャレンジしてきたのかという経験を、大変わかりやすくプレゼンしていただきました。現職6期の西田太郎先生からは、大学院時代に取り組んだ学校課題研究を現場でどのように発展させ、研究を深めていったのかについて、極めて示唆に富むお話をいただきました。
菅野教授の講義からは、大人でも熱中してしまうような問題を考えることを通して、学問の奥深さに触れる体験をし、算数・数学教育の本質とは何かということを考えさせられました。

フォローアップ研修は11月にも第二回が実施されます。
★参加お申し込みはこちらのフォームから。
↓
11月17日(土)
場所 大学研究室棟B104/B101会議室
- ①13:00
受付(B104)
- ②13:20
開会(田原先生挨拶)
- ③13:25
自己紹介タイム
- ④13:35
名刺交換・フリートークタイム〜休憩
- ⑤13:50
修了生プレゼン
(1)鈴木さおり先生(現職10期)
(2)高橋美早樹先生(SM6期) - ⑦15:10
サークルディスカッション
- ⑧15:40
休憩
- ⑨16:00
教員プレゼン(笠原陽子先生)
- ⑩16:40
松本先生挨拶・事務連絡
- ⑪16:45
終了
- ⑫17:00ごろ~
懇親会(院生企画)