教職専門実習に向けての模擬授業(2)

2025.06.12

6月12日、SM1年による第2回模擬授業が行われました。この日は、中学校数学1名、小学校国語1名、理科1名の計3名が授業を担当しました。
私は大学時代、教育学部に所属しておらず、授業内に15〜20分程度の模擬授業しか経験がなかったため、きちんと30分間の授業を行うのは初めてでした。当日は、先生方や先輩方が見学に来てくださり、講評やお言葉をいただける機会がとても嬉しい反面、大変緊張しながら挑みました。
模擬授業にあたって学習指導案を作成する際には、1時間の目標や活動の意図を明確にし、生徒にどのような力を身につけさせるのかを常に考え、試行錯誤を繰り返しました。現職の先生方や実習担当の先生から面談やメールで丁寧なご指導をいただき、そのおかげでより良い指導案を作ることができたと感じています。本当にありがとうございました。
当日は、自分自身納得のいく授業を行うことはできませんでしたが、指導案を丁寧に作り込むことの大切さを改めて学ぶ機会となり、大きな力になったと感じています。今後も教材研究を丁寧に行いながら、よりよい授業づくりに努めていきたいと思います。

(SM1年A.A)