教職専門実習に向けての模擬授業(3)
2025.06.26
6月26日、SM1年による第3回模擬授業が行われました。当日は、中学校保健体育1名、高校情報1名の計2名が担当しました。
当日を迎えるまで、多くの時間をかけて指導案の見直しや教材準備をしてきました。私自身、ここまで準備して行った模擬授業が初めてだったため、授業準備の大切さを学びました。また、1回目と2回目で出た意見を参考にしながら挑むことができました。
私は、体育理論の「運動やスポーツの多様性」という単元を行いました。運動やスポーツとの関わり方における「する、見る、支える、知る」に分類するだけでなく、選手、サポーター、審判における「する」「見る」「支える」「知る」の関わり方まで考えさせました。そうすることで、知るだけの学びから理解する学びに繋げることができました。
今回をもちまして、計9名のSM1年による模擬授業の全日程が終了しました。一人一人が得た課題を9月29日から始まる教職専門実習に向けて、改善できるよう取り組んでいきます。
(SM1年S.I)



