2025年度一般入試 変更点

2024.12.24

2025年度一般入試の変更点などのポイントをまとめました。

対象の受験生は今一度ご確認ください。

出願手続き、各入試の詳細、入試要項は本ページの下部をご確認ください。

1.「外国語(英語)」の個別試験を課しません。

一般選抜(全学統一入学試験、給付型奨学金入学試験、地域創生教員養成入学試験)の「外国語(英語)」は個別試験を課さず、英語外部試験スコアまたは大学入学共通テスト「英語」(リスニング含む)の得点を換算点とします。

  • 出願時にどちらを利用するかを選択します。

2.実用英語技能検定(英検)を「合否」ではなく「スコア」で評価します。

2024年度入試までは各級の「合格」が必要でしたが、2025年度入試からは「合否」を問わず、「スコア」を対象とします。

  • 一般選抜における資格・検定料割引を利用する場合は級への合格が必須となります。
  • スコアの対象は、合否を問わず2015年4月以降の受験で、準2級以上のCSEスコアは1728点以上です。
  • 実用英語技能検定以外の英語外部試験は従来通りのスコアでの評価です。

3.玉川大学試験場のほか、全国15会場で学外試験を実施します。(2月2日(日)・3日(月)のみ)

2月2日(日)・3日(月)のみ、札幌・仙台・水戸・高崎・大宮・千葉・池袋・立川・横浜・新潟・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡の15会場で試験を実施します。

  • 実技適性試験は、玉川大学試験場でのみ実施します。教育学科保健体育専攻(実技必須)志願者および芸術学部で実技を選択する志願者は、学外試験場での受験はできません。
  • 試験会場に関する詳細は、入学試験要項をご確認ください。

4.「総合型入学審査 Ⅲ期」を新設します。

これまで一般選抜後期日程を実施していた時期に「総合型入学審査 Ⅲ期」を実施します。

年内に実施する「総合型入学審査 Ⅰ・Ⅱ期」とは異なり、既卒生であっても出願することができ、他大学との併願受験も可能です。

総合型入学審査 Ⅰ期・Ⅱ期 総合型入学審査 Ⅲ期
対象 現役生のみ 現役生・既卒生
他大学との併願受験 不可
オープンキャンパスへの参加有無 必須(8月の模擬授業) 必須ではない
出願時期 Ⅰ期:9月~10月
Ⅱ期:12月
2月
個別面接 必須(出願前) 必須ではない
選考方法 ・書類審査(コミュニケーションシート 等)
・個別面接
・書類審査(エッセイ等)
・面接試験

ページの先頭へ