
農学部学生がオープンキャンパス用の特製アイスを作りました!
2013.07.12

原材料
- 牛乳
- 砂糖
- レモン果汁
- ハチミツ
- 洋酒
- 安定剤(増粘多糖類)
- レモン果皮
- 香料
- 色素
- 原料の一部に大豆を含む
おいしさの秘密
- 人気のあるレモンシャーベットをテーマにしました。
- 夏にぴったり、あっさりすっきりした味わいです。
- レモン皮がちりばめられ、見た目も涼しく!
- 牛乳を入れることで、後味はまろやかに!
- たまがわはちみつ※を使用しています。
- 玉川大学ミツバチ科学研究センターと農学部生産加工室が監修し、卒業生の養蜂家が生産したはちみつです。
パッケージデザイン

- 勉強会を開いてプロのデザイナーさんから、デザインに関するアイディアやヒントを教えて頂きました。
- 私たち学生がデザイン(絵・字体・全体の配置、構成)を考えました。
⇒「手書き感」「かわいらしさ」「キャンパス見学歓迎」を重視してデザイン - デザイン会社にデザイン依頼、修正等を実際に自分たちで行いました。
苦労、工夫、過程
- アイス製造工場を訪れ、実際の現場を見学し、お話をうかがいながらシャーベットの案を頂きました。
- 試作、試食を十数回繰り返し、生産加工班の学生一丸となってひとつのアイスを創りだしました (試食して意見交換・改善点を揚げ、配合を再検討し、さらに試作を繰り返します)。
- レモンの風味、酸味、牛乳のまろやかさのバランス調整をしました。
- シャーベットとしての食感、さっぱりした味わいの中に確かな風味を感じられるよう努力しました。

生産加工室って?

- 農学部の有志学生による活動の場です。
- 指導してくださる先生方から食品の機能や加工の基本を教えていただき、異なる3学科から集まる学生どうしで様々な観点から食について学びあっています。
- 興味を持った分野の研究の他、学内・学外農場で生産された収穫物を使用した加工品を作ったり、パンやスポンジケーキ等、様々なテーマを持って研究しています。収穫祭でのアイスクリーム試食会など、季節によってイベントも多々あり、学生と先生方とのつながりを大切にしています。
- 見学に来てくださる皆様に、私達が作ったオリジナルアイスを通じて、玉川大学に興味を持って頂きたく、今回のアイス企画を行いました。
農学部ってこんなところ!
- フィールド実習、実験等、充実した農学部ライフ!
- 実際に自分の手で野菜や米を栽培、収穫、加工し、感謝の気持ちを持って食べることに、農業精神を楽しく学ぶことができると思います。
- 玉川のキャンパスの他に、箱根の演習林、北海道の弟子屈牧場、鹿児島県の久志農場、そしてカナダのナナイモ校地といった、広大な学外実習地で学ぶ機会があります。
- 農場、LED農園(サイテックファーム)等で、自分のやりたいこと、好きなことを思う存分研究できます!
