
8月4日 「工学部サマーセミナー」申込受付中!
2014.06.16
玉川大学工学部に興味を持っている皆さん、工学部サマーセミナーに参加しませんか?実習・実験を通して、大学での学びを体験し、学科選びに、入試対策(AO・推薦)に役立てましょう!
対象:玉川大学工学部に興味を持っている高校生
日時:8月4日(月)9:00~13:00(昼食なし)※事前申込制
会場:玉川大学8号館(小田急線「玉川学園前」駅より徒歩約10分)
このセミナーに参加すると
こんなにお得!
- 実習を通して学科内容をより具体的に理解することができる!
- 進学後の学部学科での学習テーマを明確にすることができる!
- 工学部の教員や在学生(先輩)と交流することができる!
- AO入試や推薦入試に役立つ情報の収集ができる!!
プログラム
学科 | プログラム内容 |
---|---|
機械情報システム学科 | [体験]カラーLEDで楽しく表示 サイバーメディア研究室 水野 真 先生 研究のキーワード:知覚情報処理・知能ロボティクス C# .NET 車や電車、オモチャには様々な制御装置があります。このセミナーでは制御用コンピュータを用いて色々なパターンでカラーLEDアレイを綺麗に光らせるオモチャを製作します。 |
ソフトウェアサイエンス学科 | [体験]体感ゲームを作ろう ~体の動きで操作するゲームのしくみを学ぶ ビジュアルインタフェース研究室 塩澤 秀和 先生 研究のキーワード:ヒューマンコンピュータインタラクション、ユーザインタフェース 情報可視化 マイクロソフト社がゲーム用に開発したKinectセンサーと初心者向けのプログラミング言語Scratchを使って、いま注目されているジェスチャーインタフェースのしくみを学び、それを使った体感ゲームのプログラミングを体験します。 |
マネジメントサイエンス学科 | [体験]マネジメントサイクル ~立体パズル組立でマネジメントの世界を体感する サービス知識科学研究室 根上 明 先生 研究のキーワード:サービスサイエンス、イノベーション、価値の共創 企業や組織でのモノづくりやサービスの開発において、ヒト・モノ・カネ・知識・環境を効率よく活かすことが必要です。このセミナーでは、立体パズルの組み立てを通して、経営者やマネージャー、リーダーに必要なマネジメントの考え方を体感します。 |
エンジニアリングデザイン学科 2015年4月開設 |
[体験]エンジニアリングデザインに見る設計と製作の世界 生産システム研究室 春日 幸生 先生 人間工学研究室 阿久津 正大 先生 知能機械研究室 福田 靖 先生 研究のキーワード:デジタル加工 3D造形 人間工学 ユニバーサルデザイン 歩行ロボット 移動ロボット ロボット・スーツ 三次元CADやスキャナーによるデジタル設計と造形、ユニバーサルデザインを考慮したマウスの設計や装着型ロボットの実演を通じて、エンジニアリングデザインの初歩を体験実習します。 |
数学教員養成プログラム | [体験]正多面体と半正多面体 数学研究室 佐藤 健治 先生 研究のキーワード:幾何学、多面体、数学教員 多角形を貼り合わせて作る立体を多面体といいます。このセミナーでは教育玩具を用い、実際に多角形から多面体を組み立てる作業を通じて、立体図形というものを実感します。 |
申し込み先
玉川大学AO入学課
電話:042-739-8156 または eメール:aos@tamagawa.ac.jp
- 参加したいプログラム、名前、高校名、電話番号をお伝えください。
- 参加者には、直前に詳細を連絡いたします。
- 各プログラム15名になり次第締め切り