学術研究所

scroll
down
down
研究所センター
研究所長挨拶

所長 小野 正人
高等教育附置機関として、玉川大学の研究部門を担っています。前身である玉川学園教育研究所は1929年に開設され、本学の歴史と共に95年以上にわたる年月を歩んできました。その間、社会の情勢やニーズの変化に対応し、名称や体制を柔軟に改変し今日に至っています。
学術研究所の研究・教育活動は、文系、理系の諸領域にわたり専門的かつ学際的に展開されています。現在、人文、教育、農学、工学分野からなる6センターで構成され、本学が推進するESTEAMを念頭に様々な事業活動に対峙しています。また、「全人教育」の理念を継承し、研究活動を通じて「人を育てる」という観点から、各学部や大学院、脳科学研究所、量子情報科学研究所とも連携した組織的かつ横断的な取り組みにも注力しています。国内外の諸機関との共同研究や研修生の受入れ、民間企業との技術開発等にも積極的に取り組んでいます。研究成果の実装化を通じた社会貢献を目指しつつ、持続可能でより良い社会の実現に資することを目標(SDGs)として活動していきます。
ニュース&イベント
-
2025.03.073月20日(木・祝)よりアート×環境科学展「光の竜宮城からのメッセージ ~海の生き物たちを困らせる謎の正体をさぐれ!~」 を開催します(企画・制作協力:学術研究所 田中敬一 特別研究員、玉川学園サンゴ研究部)
-
2025.03.073月15日(土)、 芹ヶ谷公園で開催される「Future Park Lab 2025 Spring」にて、玉川大学学生有志と玉川大学学術研究所田中敬一・柏原エリナ特別研究員が担当するライトアップイベントが行われます。
-
2025.02.18リベラルアーツ学部・学術研究所共催「日本語学習支援者養成講座」のお知らせ
-
2024.12.06第45回ミツバチ科学研究会のご案内
