TWP(Tamagawa Windmill Project)
第20回玉川学園風車コンテスト審査結果発表
第20回風車コンテストへのご応募をありがとうございました。厳正なる審査の結果、各賞は以下のとおりと決定いたしました。
部門別各賞
フリースタイル部門
審査委員長賞
橋本 拓大、小野寺 晃司、鈴木 悠太、西 宏規、笠井 凌眞(工学部3年生)
『水巻き上げ君』(揚水風車)
アイデア賞
吉原 大輔、納谷 健斗(工学部3年生)
『発電都市計画』(ポスター)
奨励賞
二宮 崇人、東 拓海(工学部3年生)
『Hybrid Sailing Boat』(サボニウス型風車付き船舶モデル)
努力賞
小川 莉玖、青山 高祥、高橋 恭平、柏木 佑太(工学部3年生)
『ショーケース内の空気の流れを見る風車』(かざぐるま形風車)
風のアート部門
学園長賞
平山 大貴(玉川学園4年生)
『大空へ舞う』(絵画)
第20回玉川学園風車コンテスト作品募集について
『Tamagawa Windmill Project』(TWP)では、「自然エネルギーの体感」を目的として、平成30年3月に「第20回 風車コンテスト」を開催いたします。
この「風車コンテスト」は、一つのテーマを幅広い年代でチャレンジするという教育的目的とともに、K-12(幼稚部、低学年~高学年)の児童・生徒、大学生の個人・グループから、既存の発想から飛び出した様々なアイデアによる作品が登場し、私達の環境や自然エネルギーを体感する機会を担ってきました。
第1回が行われた平成11年より約20年が経過し、再生可能エネルギーに関する技術が著しく発展・普及した現在、風力や太陽光発電などの自然エネルギーが身近に存在する生活へと変化しました。
第20回を迎える節目の年にK-12の児童・生徒から大学生、また大人の方まで多数の方のユニークな作品が集まることを期待しております。
- 「発電部門」
- 「フリースタイル部門」
- 「風のアート部門」
- 「風に関しての研究部門」
の4部門での募集となります。詳細については、下記のとおりです。
詳細
会 場 | 玉川学園 中学年校舎(サイテックセンター) |
---|---|
日 程 | 平成30年3月3日(土)~3月4日(日)(中学年 玉川学園展) |
応募資格 | 玉川学園のK-12の児童・生徒、大学生及び大学院生、卒業生、保護者、教職員を対象として個人・グループでの参加 |
製作基準 |
|
審査基準 |
|
申込期限等 |
平成30年1月22日(月)~2月2日(金) 申込必要事項
|
結果発表 | ホームページ上で発表します。優秀作品には、学園長賞・学長賞・審査委員長賞・技術賞・アイデア賞・デザイン賞・奨励賞などが授与されます。 |
作品搬入 日時・場所・方法 |
発電部門及びフリースタイル部門:
風のアート部門及び風に関しての研究部門: |
作品展示 | 出展作品は、玉川学園展会場に展示する他、ホームページ上に作品の写真を掲載します。 |
出品票 | 出品票(各部門共通、出品時に添付)(word形式:46KB) |
注意事項 | 発電部門及びフリースタイル部門の作品は、原則として屋外に展示となります。また風のアート部門及び風に関しての研究部門の作品は、屋内に展示となりますので、出品の際にはご注意ください。 |
主 催 | 玉川ソフトエネルギープロジェクト |
お問い合せ先 | 玉川大学学術研究所(電話:042-739-8666) |
玉川学園風車コンテスト
玉川学園では、地球規模の発想からエネルギーを考えていく機会を設けていこうと、ソフト・エネルギー・プロジェクトとして限りなくゼロエミッションに近いエネルギーの研究を全学で実施しています。特に、太陽光の利用、風力の利用に関してプロジェクトによる活動を展開しています。
TSCP(Tamagawa Sustainable Chemistry-powered-vehicle Project)は、大学生を中心に活動しており、太陽エネルギーや再生可能エネルギーの効率的な活用についてレースを実験の場として求め、成果を上げています。
また「風車コンテスト」という形で、エネルギーとしての風を考える機会を持っています。風車は太陽光に並びゼロエミッションエネルギーとして注目されています。
この「風車コンテスト」では、K-12(幼稚部、低学年~高学年)、大学などからの児童・生徒・学生を中心にした個人・グループの応募があり、風を良く受けられるようにと、風車(かざぐるま型)を追究したり、既存の発想から飛び出した風車の形状や、エネルギーに視点を当てた風力発電と太陽光発電の合体型風車の製作、全方向型の円柱型風車での効率を高めた物などの様々なアイデアによる風車が登場しています。
また、第6回風車コンテスト以降は、「発電部門」、「フリースタイル部門」、「風のアート部門」、「風に関しての研究部門」の4部門で募集がなされ、それぞれの視点での優秀作品が登場しています。
この試みは単にエネルギー開発とともに、一つのテーマを幅広い年代でチャレンジするという教育的目的も含まれ、幅広い全学年に渡ってエネルギーを考える機会を持つことのできるプロジェクトとして、日常の教育活動・研究活動への展開も期待されています。
これまで行われた風車コンテスト
開催日時 | 開催場所 | |
---|---|---|
第19回風車コンテスト | 平成29年3月4日(土)~3月5日(日) | 中学年校舎 |
第18回風車コンテスト | 平成28年3月5日(土)~6日(日) | 中学年校舎 |
第17回風車コンテスト | 平成27年2月28日(土)~3月1日(日) | 中学年校舎 |
第16回風車コンテスト | 平成26年3月1日(土)~2日(日) | サイテックセンター |
第15回風車コンテスト | 平成25年3月2日(土)~3日(日) | 中学年校舎前及びサイテックセンター |
第14回風車コンテスト | 平成24年2月25日(土)~26日(日) | 中学年校舎前及びサイテックセンター |
第13回風車コンテスト | 平成23年2月26日(土)~27日(日) | 中学年校舎前及びサイテックセンター |
第12回風車コンテスト | 平成22年2月20日(土)~21日(日) | 低学年校舎及び小グラウンド |
第11回風車コンテスト | 平成21年2月21日(土)~22日(日) | 低学年校舎及び小グラウンド |
第10回風車コンテスト | 平成20年2月23日(土)~24日(日) | 低学年校舎及び小グラウンド |
第9回風車コンテスト | 平成19年2月24日(土)~25日(日) | 小グラウンド(低学年校舎前) |
第8回風車コンテスト | 平成18年2月25日(土)~26日(日) | 小学部グラウンド |
第7回風車コンテスト | 平成17年2月26日(土)~27日(日) | 小学部グラウンド |
第6回風車コンテスト | 平成16年2月28日(土)~29日(日) | 小学部グラウンド |
第5回風車コンテスト | 平成15年3月1日(土)~2日(日) | 小学部グラウンド |
第4回風車コンテスト | 平成14年2月23日(土)~24日(日) 平成14年3月2日(土)~4日(日) |
小学部グラウンド 中学部 |
第3回風車コンテスト | 平成13年2月24日(土)~25日(日) 平成13年3月3日(土)~4日(日) |
小学部グラウンド 中学部 |
第2回風車コンテスト | 平成12年2月26日(土)~27日(日) | 小学部グラウンド |
第1回風車コンテスト | 平成11年2月27日(土) | 小学部グラウンド |