ニュース&イベント
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
- 2007年度
- 2022.10.28
【脳科学研究所 研究成果】"色名の連想しやすさの起源:人間とAIの比較"~自然言語処理ができるAIの心理研究プラットホームへの応用~ - 2022.10.19
玉川大学脳科学研究所特別講演会(第7回)を2022年10月20日(木)にハイブリッドで開催 - 2022.10.12
11月6日(日) 開催 玉川大学 中高生脳科学教室2022 - 2022.09.27
【脳科学研究所 研究成果】脳領域間の相互通信を一挙に観測する手法を開発! 脳の通信プロトコル解読に向けてさらなる前進 - 2022.09.21
【脳科学研究所研究成果】現在開発中の「授業中の子どもの特性リフレクションシステム」が2つの学会・国際会議で賞を受賞 - 2022.09.02
第6回ヒト脳イメージング研究会を2022年9月16日(金)・17日(土)に開催 - 2022.08.03
玉川大学脳科学研究所特別講演会(第6回)を2022年9月5日(月)にハイブリッドで開催 - 2022.07.28
【研究成果】「学んだ」ことが「身につく」ときの脳の変化~運動学習で大脳皮質神経回路が変化し学習記憶が進む~ - 2022.07.18
玉川大学脳科学研究所教育講演会を2022年7月19日(火)にハイブリッドで開催 - 2022.07.13
社会性研究に関する4拠点連携シンポジウムを2022年7月29日(金)オンラインにて開催 - 2022.06.26
玉川大学脳科学研究所特別講演会(第5回)を2022年6月27日(月)にハイブリッドで開催(追記あり:2022.5.30) - 2022.06.09
【玉川大学脳科学研究所 研究成果】心血管リスク因子と低体力は社会的認知機能の低下と関わる - 2022.05.13
6月9日(木)〜6月11日(土)開催:玉川大学 脳科学トレーニングコース2022 - 2022.05.05
玉川大学脳科学研究所特別講演会(第4回)を2022年5月6日(金)にハイブリッドで開催 - 2022.04.17
玉川大学脳科学研究所特別講演会を2022年4月18日(月)にオンラインで開催 - 2022.03.31
ムーンショット型研究開発事業(ムーンショット目標9)におけるプロジェクトマネージャーに本学脳科学研究所 松元健二教授が選出されました - 2022.03.24
【社会神経科学研究拠点】令和4年度の公募を開始しました。(〆切:2022年5月2日) - 2022.03.08
大森名誉教授の研究チームが「JAPAN INNOVATION DAY 2022 by ASCII STARTUP」に「学びの質センシング」に係る研究成果を出展します。 - 2022.02.25
1月20日「Human Brain Science Hall」竣功記念講演会・内覧会を開催 - 2022.01.06
1月20日(木)開催 玉川大学脳科学研究所Human Brain Science Hall竣功記念講演会