教育学研究科 コラム 2016年度
- 2016.10.25
 坂野慎二先生
 ドイツの学会大会に参加しました
- 2016.08.09
 小島佐恵子先生
 第4回 大学は地域住民からどのように見られているのか
- 2016.08.02
 小島佐恵子先生
 第3回 FD(Faculty Development)は「組織的な研修」とはいうけれど
- 2016.07.26
 小島佐恵子先生
 第2回 大学教員・職員への関心
- 2016.07.19
 小島佐恵子先生
 第1回 大学への関心
- 2016.07.05
 小原一仁先生
 第4回 型破り
- 2016.06.28
 小原一仁先生
 第3回 巨人の肩の上にのる矮人
- 2016.06.21
 小原一仁先生
 第2回 研究テーマを探すには結婚式に参加しよう
- 2016.06.14
 小原一仁先生
 第1回 外の世界ってどんなところだろう?
- 2016.06.07
 クインシー・カメダ先生:玉川大学IB教員養成プログラムについて
 第4回 国際バカロレア教育(IB: International Baccalaureate)とは
- 2016.05.31
 クインシー・カメダ先生:玉川大学IB教員養成プログラムについて
 第3回 IB Advanced Certificate of Teaching and Learning Research (ACTLR)
- 2016.05.24
 クインシー・カメダ先生:玉川大学IB教員養成プログラムについて
 第2回 IB Certificate of Teaching and Learning (CTL)
- 2016.05.17
 クインシー・カメダ先生:玉川大学IB教員養成プログラムについて
 第1回 プログラム概要
- 2016.05.17
 坂野慎二先生
 ドイツ・ケルン大学のゼミでミニ講義を行いました











