学びの特色
玉川大学では、独自の教育システムを整え学生の「夢」をサポートしています。
- 
履修主義から修得主義へ
 「どれだけ多く授業を履修したか」という従来の大学における「履修主義」から脱却し、「どれだけ深く学んだか」を問う「修得主義」へと転換を図っています。 
- 
カリキュラム
 ユニバーシティ・スタンダード科目、学科科目などを紹介します。 
- 
初年次教育
 大学での学修にスムーズに慣れ親しみ、意欲的な姿勢で臨めるサポートを紹介します。 
- 
独自の英語教育プログラム「ELF」
 玉川大学では「ELF=共通語としての英語」を使って、どんな相手ともコミュニケーションができる「使える英語」を身につけていきます。 
- 
体験型学修
 インターンシップ、企業実習など将来を考えるきっかけとなる学びを紹介します。 
- 
教員免許・資格取得
 大学学士課程で取得できる教員免許・資格取得について紹介します。 
- 
IT環境
 質の高い学習を行う「e-Education」の推進についてご紹介します。 
- 
メーカーズフロア
 STREAM Hall 2019にあるメーカーズフロアで展開する新時代のモノづくりをご紹介いたします。 
- 
数理・データサイエンス・AI教育プログラム
 文理を問わず、数理・データサイエンス・AIの素養を身に付けた学生を育成するという特色が評価されました。 
- 
文部科学省 大学教育再生加速プログラム
 アクティブ・ラーニング実施科目の体系化に取り組みました。 
- 
教員養成GP  玉川大学で展開する資質の高い教員養成の教育内容・方法の開発・充実等を行うプロジェクトです。 
- 
特色GP  一年次教育プログラムの開発について、こちらでご紹介しています。 
 
 
 
 
 
 
 
