3月3日(土)開催:脳科学リテラシー部門第11回研究会「精神医学と哲学」
2012.02.08
玉川大学脳科学研究所 脳科学研究センター 脳科学リテラシー部門では、第11回研究会を開催いたします。
今回は第9回研究会に続き「精神医学と哲学」がテーマです。 詳細につきましては以下のとおりです。
研究会テーマ | 精神医学と哲学 |
---|---|
日時 | 2012年3月3日(土)13:00-18:30 |
場所 | 玉川大学 大学5号館 B115会議室 (小田急線「玉川学園前駅」下車 徒歩約15分) |
プログラム | 13:00-13:10 研究会開催趣旨説明 13:10-14:40 講演1「精神疾患の生物学的研究の課題」 加藤忠史 氏(理化学研究所 脳科学総合研究センター) 14:40-14:50 休憩 14:50-16:20 講演2「現代において正常と異常を考える―臨床哲学の見地から」 加藤敏 氏(自治医科大学 精神医学教室) 16:20-16:30 休憩 16:30-18:00 講演3「看護師の語りと現象学的分析の方法」 村上靖彦 氏(大阪大学大学院人間科学研究科) 18:00-18:30 全体討論 |
参加 | 無料。事前申込は不要です。当日は正門案内所にて本研究会の参加者である旨お申し出いただき、校内へお入りください。 |
主催 | 玉川大学脳科学研究所脳科学研究センター |
共催 | 玉川大学グローバルCOEプログラム「社会に生きる心の創成」 |
お問い合わせ
玉川大学学術研究所 研究促進室
Tel:042-739-8666
Fax:042-739-8663
eメール: t.instit@adm.tamagawa.ac.jp
