2019年度 活動記録
高等教育開発センター ワークショップの開催について
学術研究所 高等教育開発センター×教育学部 全人教育研究センター 講演会の開催について
日 時 | 2019年6月19日(水)18:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 大学教育棟 2014 602教室 |
題 目 | 波多野精一の宗教哲学入門 |
講演者 | 岡田直丈氏(日本キリスト教団大井伝道所 牧師、玉川大学 学術研究所 高等教育開発センター 非常勤講師) |
概 要 | 「全人教育論」の支柱であるキリスト教と、小原國芳の恩師である波多野精一の宗教哲学を分かりやすく噛み砕いてお話しします。 波多野によれば、人間は相互の人格的関係を成り立たせるために文化を必要とします。そして真の人格的関係を成り立たせるために、文化は神の愛を必要とします。神の愛に捉えられた文化は、人間を神に向かわせ、相互の人格的関係を成り立たせます。 離婚と休職、中年フリーターの経験という激動の半生から波多野の宗教哲学が本当によく分かるようになったという講演者の体験的全人教育論です。 ※2018年11月23日に行った講演と同内容です。 |
参加対象者 | 学内の学生・教職員 |
参加申込 | 特に不要です。当日は直接会場にお越し下さい。 |
参加費 | 無料 |
高等教育開発センター ワークショップの開催について
