特許取得の報告
2018.01.18
「脈動測定装置、脈動測定方法、及びプログラム」
小動物を対象とした脈動測定装置を開発しました。
これにより、今まで困難だった、小動物の自由行動下での脈動を精度良く測定可能になります。
特許登録日 | 平成29年11月10日 |
特許番号 | 特許第6238278号 |
発明の名称 | 脈動測定装置、脈動測定方法、及びプログラム |
本学における発明者 | 玉川大学 工学部 教授 相原 威 玉川大学 脳科学研究所 特別研究員 井出 吉紀 |
特許を取得した技術の紹介
【課題】
運動中の生体の脈動を精度良く測定可能にすること。
【解決手段】
LED発光部13-1乃至13-Nの各々は、相異なる所定の波長の光をそれぞれ発する。受光部14は、LED発光部13-1乃至13-Nの各々から発せられ、生体の測定対象部位を透過した光を受光して 、当該光の強度に応じた電気信号を出力する。データ取得部16は、受光部14から出力された電気信号の時間推移に基づいて、測定対象部位における脈動のデータを取得する。波長設定部19は、LED発光部13-1乃至13-NのうちLED選択部20により選択されるLED発光部13の波長として、測定対象部位の厚み及び吸収係数に基づいて設定する。
【説明図】
玉川大学学術研究所知的財産本部では、先生方の研究成果の特許取得を推進するとともに、企業との共同研究開発に結びつくきっかけ作りになることを目指してまいります。
今後ともご協力よろしくお願いいたします。
