IBクラスの一年
四季折々で違った表情を見せる玉川の丘、そして世界をフィールドとして、生徒たちはさまざまな行事を体験。 一人で取り組むこと、みんなで頑張ること。行事を通して生徒たちは努力する心や協調性を身につけます。
4月 | 新入生の集い 新入生フレンドシップキャンプ(高) ラウンドスクエア会議参加(中) |
---|---|
5月 |
こいのぼりカップ |
6月 | DP模擬試験(高) |
7月 | 音楽祭 |
8月 | 課外活動・委員会合宿 |
9月 |
夢フォーラム〈キャリア教育〉(中) |
10月 | 玉川学園体育祭(幼~高合同開催) ラウンドスクエア会議参加(高) IB DP試験(高) |
11月 | IB教育フォーラム |
12月 | 後期中間テスト クリスマス礼拝 |
1月 | |
2月 | 後期期末テスト(10、11年生) スキー学校(中) |
3月 | 玉川学園展・ペガサス祭(中高) 卒業式(高) |

- カナダ研修(2019年~2022年度は新型コロナの影響で中止)
- 中学2年生を対象にカナダ・ナナイモ校地での研修を実施。現地スタッフによる野外体験学習や現地IB校との交流などが行われます。すべての活動が英語で行われるこのプログラムを通して生徒は生きた英会話と海外文化に触れ、国際感覚を身につけます。

- 留学生受け入れ
- 国際交流プログラムを通じて、普通コースでは、アメリカやオーストラリアを始めドイツ、台湾などさまざまな国から年間を通して留学生を受け入れています。年間およそ150名の留学生が訪れる玉川学園のキャンパス。在校生たちもさまざまな機会で彼らと触れ合うことで、日本にいながらにして国際感覚を身につけていきます。

- 幼稚園から高校生までが一堂に会する「体育祭」
- マスゲームや棍棒体操など練習成果を披露します。

- "仕事"について考える中学年の「夢フォーラム」
- 講師をつとめるのは、友だちのお父さん、お母さん。

- 音楽祭
- 音楽教育の集大成として行われるのが音楽祭です。練習の成果を学年ごとに舞台に立ち、歌い上げるその迫力はホールを感動の渦へと変えます。歌い終えた充実感は何物にも変えられない体験です。

- 厳かに行われる「クリスマス礼拝」
- 1年間の感謝を捧げ、心静かに自分と向き合う時間です。

- 中学1年生が参加する「スキー学校」
- 玉川学園創立当初からつづく伝統行事です。
関連情報
IBMYP(Middle Years Programme)
IBDP(Diploma Programme)
関連リンク
