お餅つき
2012.01.19
今年も、農学部の先生方や学生さん、お父様お母様にお手伝いをお願いし、恒例のお餅つきをしました。
もち米14kgを4回に分けて蒸します。蒸したてのほかほかのもち米を味見して、つきたてのお持ちを味見しました。どれも「おいしい!」ついたそばから、お母様方が磯辺巻きときなこもちを作ってくれます。お弁当のときに磯辺巻きときなこのおもちを食べました。やっぱり「おいしい!」
いつも、本を読聞かせしてくれる3年生も一緒にお餅つきをしました。3年生は、臼や杵や蒸籠をみて「暮らしの移り変わり」の勉強もしていました。
高校に留学しているオーストラリア、ドイツ、ボツアナの人たちも参加しました。もちろん初めての経験だそうです。
昔は、家族やご近所のみんなとお餅つきをしたそうですが、幼稚部のみんなでお餅つきをするのは、とてもすてきなことです。

