玉川学園 幼小中高

玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

生の声をお届け!部活動紹介 その6

Secondary 9-12年生(中3-高3)のCHaT Net実行委員会(広報担当)が各部活へ直接取材し、部員の「生の声」をお届けする企画「生の声をお届け!部活動紹介」の第6弾です。これから玉川学園へ入学を考えている方など、参考になる情報を提供できればと考えています。今回は3つの部活動を紹介します。

2023.07.11

英語劇部(中3-高3)

 チーム一丸となり練習に一生懸命取り組んでいる姿がとても印象に残る英語劇部。英語劇部の部長前田さんにインタビューを行ないました。
Q.英語劇部の魅力は?
A.先輩後輩関係なくみんなで劇を作り、本番が終わったあとで達成感を全員で味わえるところです!
Q.部活で活動していく上で大切にしていることは?
A.先輩後輩関係が緩くならないように、挨拶や先輩に対する態度を意識して日々活動しています。

みなさんも人々を笑顔にする英語劇部の一員になってみるのはいかがでしょうか?

スキー部(中1-高3)

 取材したところ、部員同士が、学年関係なく仲が良くとても雰囲気のよいという印象でした。そんなスキー部の部長にインタビューしました。
Q.この部活をやっていてのやりがいは?
A.部活内で体力テストがあり、記録が伸びていくのを見るとやる気が引き出されます。
Q.この部活のアピールポイントは?
A.部員全員がメリハリがあり、どの部活にも負けないほどの集中力があり、まじめに練習に取り組んでいます。
Q.中学生に向けて
A.高校での生活で頑張りたいことを探している人にぜひ入部してもらいたいです。

皆さんも、是非入部してみてはいかがでしょうか?

サンゴ研究部(小6-高3)

 サンゴ部は沖縄県の伊江島と提携を結んでおり、主にサンゴの移植や成長を研究している部活です。7月には沖縄の伊江島へ研修に行き、シュノーケリングができるそうです。またこの部活はテレビにも出ていて今注目されている部活です。この部活の雰囲気は堅苦しくなく、部員全員が明るくアットホームな感じで過ごしており、楽し気な部活動でした。
 部員の一人に話を聞くと、沖縄研修で伊江島の人々と仲良くなれることやサンゴのことを研究している学外の教授から新たな知識を得られること、そして、サンゴの移植が成功したときが一番やりがいを感じるそうです。また、サンゴを育てるために塩分濃度の調節や水温の管理、サンゴが死んでしまった時に死んでしまった原因が分からないことなどが大変だと教えてくれました。
 興味がある人は是非入ってみてください!

シェアする

関連情報

玉川学園のSTEAM教育

関連リンク