防災訓練
2025.04.09
4月9日(水)、多摩南部で震度6の直下型地震が発生したという想定のもと、防災訓練が実施されました。サイレンと放送の後、生徒達はタタメットを装着する等身の回りの物で頭部を保護しながら、教員の避難誘導の指示に従ってグラウンドへ避難しました。今回の訓練で避難完了までに要した時間は10分弱であったと報告されました。避難後には東日本大震災の経験から得られた教訓についてお話があり、日頃から非常時に備えた訓練の重要性を改めて認識しました。




玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。
4月9日(水)、多摩南部で震度6の直下型地震が発生したという想定のもと、防災訓練が実施されました。サイレンと放送の後、生徒達はタタメットを装着する等身の回りの物で頭部を保護しながら、教員の避難誘導の指示に従ってグラウンドへ避難しました。今回の訓練で避難完了までに要した時間は10分弱であったと報告されました。避難後には東日本大震災の経験から得られた教訓についてお話があり、日頃から非常時に備えた訓練の重要性を改めて認識しました。