サイエンスクラブ
活動学年
6年生~12年生
顧問名
木内美紀子、矢崎貴紀
活動曜日
火、木、金、(土)曜日
活動内容
各自がテーマを決めて課題研究に取り組み、コンクールや大会や学会で発表しています。幅広い学年が一緒に仲良く切磋琢磨しています。
主要行事
日本学生科学賞やJSEC(高校生・高専生科学技術チャレンジ)へのレポート応募
学会やSSHの発表会でのポスター・口頭発表
活動学年の移行
6年生から12年生までが一緒に活動します
2023年度大会等参加実績(受賞実績等)
- 第67回 日本学生科学賞 中央審査 入選2等
- 情報処理学会主催 第6回中高生情報学研究コンテスト 中高生研究賞奨励賞・情報処理教育委員会委員長賞
- 第22回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 努力賞
- 第14回 坊っちゃん科学賞研究論文コンテスト(高校部門)優良入賞
- 第23回 日本情報オリンピック 優秀賞(本選進出)
- SSH全国生徒研究発表会、SSH東京都指定校合同発表会、関東近県SSH合同発表会 参加
過去の大会等参加実績(受賞実績等)
- Intel ISEF 2017 Los Angeles 出場(機械工学部門)(2017年)
- Regeneron ISEF 2022(化学部門)出場、文部科学大臣特別賞受賞(2022年)
- 日本学生科学賞 中央審査 環境大臣賞(2018年)
- 日本学生科学賞 中央審査 科学技術振興機構賞(2016年、2021年)
- 日本学生科学賞 中央審査 入選(2011年、2014年、2015年、2018年、2020年、2022年)
- 高校生・高専生科学技術チャレンジ JSEC 特別協賛社賞「花王賞」(2021年)
- 高校生・高専生科学技術チャレンジ JSEC 優秀賞(2019年)、入選(2020年)、敢闘賞(2022年)
- 全国高等学校総合文化祭出場(2022年)
- ロボカップ世界大会出場(2016年、2017年、2019年、2022年)
- ロボカップジュニア日本大会 優勝(2019年、2021年、2022年)
- World Robot Summit(国際大会)ホームロボットチャレンジ部門 優勝(2018年、2021年)
- 日本化学会関東支部主催「化学クラブ研究発表会」 銀賞(2022年)、ポスター賞(2015年、2018年)
- 日本農芸化学会主催 ジュニア農芸化学会2022 銀賞
- 化学工学会学生発表会 優秀賞(2021年)
- 情報処理学会 全国大会 中高生情報学研究コンテスト 奨励賞(2018~2022年)
- 電気学会高校生みらい創造コンテスト 佳作(2019年)
- 電気学会電力・エネルギー部門U-21学生研究発表会 奨励賞(2021年)
- 高校化学グランドコンテスト ポスター賞(2013年、2021年)
- 神奈川大学主催 全国高校生理科・科学論文大賞 優秀賞(2022年)、努力賞(2019年)




