「探究の時間の方法」教員研修会(オンライン)開催について(8/18)
2023.07.31

教科横断型の授業を実施したい!と考えても、その一歩を踏み出すことがなかなか難しいものです。そこで、本校からは実践例を二つご紹介します。一つは「理系現代文」。平成20年度(SSH 第一期指定)から長年にわたって研究してきました。もう一つは「自由研究」。開学以来様々な形式で行われている探究型授業です。実践例の紹介への質疑応答をはじめとして、「他教科との協働授業の実践」について、さまざまなお考えや実践例をお持ちの学校のみなさんと忌憚ない意見交換の場を持つことができればうれしく思います。
1.内容 | 教科横断型授業の実際/実践へ向けて ~文理融合の視点に立って考える~ |
---|---|
2. 日時 | 2023年8月18日(金)13:00~16:00 |
3. 会場 | Zoom内のミーティングルーム |
4. 対象 | 中学・高校教員、各種教育機関関係者、探究の指導に関心のある方 |
5. 時程 | 12:30から接続可能
|
6. 申込 | 8月17日(木)締切 |
問い合わせ
玉川学園高学年事務室 042-739-8533
