【学校団体としては初】玉川学園サンゴ研究部が「令和6年度 日本サンゴ礁学会 保全・教育普及奨励賞」を受賞!
2024.12.23
玉川学園サンゴ研究部が「令和6年度 日本サンゴ礁学会 保全・教育普及奨励賞」を受賞しました。本賞は、日本サンゴ礁学会において団体が受賞できる唯一の賞であり、学校団体としては初の受賞です。2024年11月28日~12月1日に宮崎市民プラザで開催された「第27回日本サンゴ礁学会大会」において、授賞式が行われました。
「保全・教育普及奨励賞」は、日本サンゴ礁学会がサンゴ礁に関する環境教育、普及啓発活動などを通じて、社会に貢献した個人や団体に贈られる賞です。玉川学園サンゴ研究部は、サンゴの飼育・観察、大学や専門家との連携による研究、野外研修など、多岐にわたる活動を展開しています。これらの活動が高く評価され、今回の受賞につながりました。2011年よりスタートした本活動は、単なるサンゴ保全にとどまらず、生徒たちの主体的な学びと行動を通じて、未来への架け橋となる貴重な経験となっています。
第27回日本サンゴ礁学会大会でも、8年生で部長の吉住実咲さんと義澤舞千さんが研究者の前で、サンゴ研究部の活動内容や研究の様子をポスターセッションで紹介。多くの学会員から注目されました。
玉川学園はこれからも、サンゴ礁の保全と教育普及に貢献してまいります。
今後の活動にご期待ください。