ニュース&イベント
-
2025.03.073月20日(木・祝)よりアート×環境科学展「光の竜宮城からのメッセージ ~海の生き物たちを困らせる謎の正体をさぐれ!~」 を開催します(企画・制作協力:学術研究所 田中敬一 特別研究員、玉川学園サンゴ研究部)
-
2025.03.073月15日(土)、 芹ヶ谷公園で開催される「Future Park Lab 2025 Spring」にて、玉川大学学生有志と玉川大学学術研究所田中敬一・柏原エリナ特別研究員が担当するライトアップイベントが行われます。
-
2025.02.18リベラルアーツ学部・学術研究所共催「日本語学習支援者養成講座」のお知らせ
-
2024.12.06第45回ミツバチ科学研究会のご案内
-
2024.11.29人文科学研究センター 2024年度「学内研究会」の開催について
-
2024.11.142024年12月8日(日)開催 玉川大学IB 教育フォーラム2024(オンライン)
-
2024.10.09学術研究所がCEATEC 2024に出展します
-
2024.09.30人文科学研究センター 2024年度「公開講演会」の開催について
-
2024.09.05【ミツバチ科学研究センター 研究成果】単独性ハナバチの燃料確保のしくみを解明
-
2024.06.17人文科学研究センター 2024年度「公開研究会」の開催について
-
2024.05.156月9日(日)BaCaDMプロジェクト公開シンポジウム「これからどうなるバナナとカカオ」を開催
-
2024.04.17日本農学賞・読売農学賞授与式と授賞者講演会
-
2024.03.15ミツバチ科学研究センター主催「第44回 ミツバチ科学研究会」が開催されました
-
2024.02.19【速報】学術研究所長小野正人教授が「2024年度日本農学賞並びに読売農学賞」受賞決定!
-
2024.02.02幼稚部からプログラミング教育に取り組み、その内容を大学・研究所が研究。ワンキャンパスだからこそ可能な、教育と研究の循環
-
2024.01.25学術研究所 K-16一貫教育研究センターの研修会「学び続けることの意味と保育の質的転換を目指して〜保育の質の向上を具現化するために〜」
-
2023.11.132023年12月10日(日)開催 玉川大学IB 教育フォーラム2023(オンライン)
-
2023.10.24学術研究所特別研究員 田中敬一先生、柏原エリナ先生と学生によるプロジェクトが10月28日(土)から開催の薬師池公園でのイベントに参加。
-
2023.08.168月19日(土)芸術学部学生有志と学術研究所田中敬一・柏原エリナ特別研究員がFuture Park Lab 2023 Summerにてライトアップイベントを担当
-
2023.07.31【玉川大学・京都産業大学 共同研究成果】セイヨウオオマルハナバチが北海道の在来種マルハナバチと交雑―特定外来生物のもたらす繁殖干渉とそのメカニズムを解明―
