11月17日(日)開催 玉川大学 中高生脳科学教室2024
- 日 時:
2024年11月17日(日)9:00~13:00
- 場 所:
ハイブリッド実施
- 体験学習テーマA~Bの人は全員終日オンラインでZoom等を活用します。オンラインには、ネット環境とPCなどが必要になります。
- 体験テーマC~Fの人は終日、玉川大学Human Brain Science Hallなどで対面実施です。
対面会場:玉川大学Human Brain Science Hall(東京都町田市玉川学園6-1-1 玉川大学内)
- 対 象:
中学生・高校生
(中等教育学校、高専等などに所属されていても同年代で脳科学に興味をもつみなさんを歓迎します)
全体講演:体験学習参加者、および事前に登録いただいた方
体験学習:52名(各コース6~10名、要事前申込) - 参加費:
無料
- 主 催:
玉川大学脳科学研究所、NPO法人 脳の世紀推進会議
玉川大学脳科学研究所は今年も中高生向けの脳科学体験教室を開催します。玉川大学脳科学研究所は国内でも有数の高次脳機能研究機関として知られ、毎年数十本もの研究論文を出すハイレベルな研究所です。当日は、それぞれの個別体験学習テーマについて、参加者に体験をしてもらい、現役の研究者と直接ディスカッションを行います。脳科学に興味がある方、将来研究者になりたいと思う方は、ぜひご参加ください。内容は中学卒業程度の知識があることを前提として説明します。特にオンラインプログラムはどこからでもご参加いただけます。
スケジュール
- 8:30
受付開始
- 9:00~9:05
脳科学研究所長挨拶
- 9:05~10:00
全体講演
「心は存在しない ー不合理な「脳」の正体を科学でひもとくー」
- 講演者:
毛内 拡(お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系・助教)
専門:神経生理学、生物物理学
主な受賞歴:第37回 講談社科学出版賞、第33回日本バイオイメージング学会奨励賞など - 要 旨:
「こころ」とは一体何なのか?どこにあるのか・・・そんなことを考えるとき、だれもが「こころ」の存在を前提にしています。しかし、生物学的に見れば「こころ」は、脳という臓器のはたらきの副産物に過ぎません。そんな「こころ」の謎を脳科学の観点から解き明かし、「こころ」に振り回されない自分になろう!
- 講演者:
- 10:00~12:30
各テーマに分かれて見学・実験・対話
- 12:30~12:50
各コースの発表および講評
- 12:50~13:00
アンケートフォーム記入後に解散
体験学習テーマ (6コース A~Bはオンライン、 C~Fは対面)
A.考えることと考えないこと―脳にある2つの意思決定システム―
定員:10名 オンラインのみ
講師:坂上雅道、小口峰樹(玉川大学脳科学研究所)
受験勉強をしなければならないのに、ついつい好きな動画を観てしまう。電車で席を譲ろうと腰を浮かしかけたのに、色々考えて見なかったふりをしてしまう。本コースでは、こうした判断のせめぎあいの背後に、脳内にある2つの意思決定システムが関係しているということを説明し、オンラインでの選択課題を体験してもらいます。そのデータを解析する様子を学びながら、意思決定をどう科学するかを一緒に考えてみましょう。
B.神経活動から動物の行動を予測する―行動変容生物学入門―
定員:10名 オンラインのみ
講師:田中康裕(玉川大学脳科学研究所)
私たちの脳は休まずに働き続けています。脳にはたくさんの神経細胞があり、脳の働きは神経細胞の活動に支えられているのです。では、神経細胞の活動とはいったいどのようなもので、どのように行動に関わるのでしょう?研究過程で取られてきた実際のデータを通して確かめてみましょう。
C.ヒトの脳の電気活動(脳波)をみてみよう
定員:6名 対面のみ
講師:佐治量哉、奥村哲(玉川大学脳科学研究所)
脳の電気活動(脳波)があることは私たちが生きている証拠でもあります。このコースでは、脳波として記録できる基礎的な波について実際に見てみたいと思います。まだ脳波で何が分かるのか、ノイズと脳波の違いについても皆さんで考えてみましょう。
D.脳MRI実験実習
定員:10名 対面のみ
講師:松田哲也(玉川大学脳科学研究所)
MRIは脳の表面だけでなく、奥深い部分も詳細に調べることができ、病気の診断だけでなく、脳の研究にも使用されています。本実習では、MRIを使って脳を撮像し、コンピュータを使用して画像解析を行って脳の形や神経活動を観察します。
E.AIと君の脳の意思決定を比べよう―強化学習と脳の決断―
定員:10名 対面のみ
講師:鮫島和行(玉川大学脳科学研究所)
「世の中、なにがおきるかわかったもんじゃない」それでも私たちは決断し、行動し、その結果を学習し、不確実な世の中をしなやかに生きています。人の「決断」に法則性はあるのでしょうか?その法則をAIとしてプログラムしてみると、どうなるでしょうか。ゲームを通じて「決断」の法則を実感し、学習するAIと脳とのかかわりを解説します。
F.生体電気信号を観察して活用しよう
定員:6名 対面のみ
講師:武井智彦(玉川大学脳科学研究所)
脳や筋肉は電気を使って信号の伝達をしています。それではもしその信号を読み取れたら何が出来るようになるでしょうか?本コースでは、自分の身体から記録した信号を使って、 脳や身体がどう働いているのか、その信号をどう利用できるのかを一緒に考えます。
申し込み方法 事前予約制
参加をご希望の方は、上記の7コースの中から希望のコースを選び、下記のWebページよりお申し込みください。全体講演のみの申込(Zoomオンライン)も可能です。
- 各コースとも定員になり次第締め切らせていただきます。
- 詳しい参加方法(アクセス方法)は、オンライン参加、対面参加ともに申し込まれた方にメールでお知らせします。
個人情報への取り組み
下記、個人情報への取り組みをご確認のうえ、同意する場合のみ申し込みをお願いします。
お問い合わせ
玉川大学脳科学研究所 奥村 哲
bc.event@tamagawa.ac.jp