2011年・秋 「香り」でリラックス

つい先日まで暑い夏でしたが、いつの間にか秋の気配が色濃くなってきました。
学園の中を歩いていると、キンモクセイのとてもいい香りが漂ってきます。いい香りを胸いっぱいに吸い込むと、なんだかとても落ち着いた気分になれますよね。
世の中でも「アロマ」が流行しています。アロマキャンドルだったり、アロマオイルによるマッサージだったり・・・。忙しい日本人ですから、比較的に手軽にリラックスできる「香り」は、特に女性を中心に人気ですね。
なぜ、「香り」でリラックスできるのでしょうか?
アロマオイルの中には、鎮静作用・抗不安作用などがあり、ストレスや不眠、神経疲労などに効果があります。ラベンダー・カモミール・ベルガモット・サンダルウッドなどは、イライラや気分が落ち込んだりしている時にいいと言われています。
方法としては、5~6滴をお風呂に垂らしてアロマバスにしてみたり、アロマランプやアロマポットを購入して数滴たらして、お部屋をいい匂いにしてみたり。手軽にできる方法としては、ハンカチやティッシュ・コットンにお気に入りの香りをしみこませて持ち歩くのもいいですね。ちょっとリッチで華やかな気分になりたいときは、ローズやイランイランもいかがでしょうか。
まずは、自分だけの「お気に入りの香り」を探しましょう。ただ、使用するアロマオイルの成分によっては、濃い濃度で使用すると頭痛や吐き気を催してしまう場合もありますので、お店で選ぶ際は、瓶に書いてある注意事項をよく読んだり、お店屋さんのアドバイスなどを参考にしてください。
なにをするにも心地よい秋の夜に、「自分のお気に入りの香り」をティッシュに2・3滴垂らし、枕元において本を読んだり、ゆっくり眠りにつくのもいいですね・・・。