メディアでの紹介
-
放送日時:2023年9月26日(火)
番組名:NHKBSプレミアム「ヒューマニエンス」
内容:“遊び”それは人類の可能性の宝庫
出演者:脳科学研究所 坂上雅道所長 -
掲載日:2023年9月18日(月)
新聞名:日本教育新聞
タイトル:「マメ先生が伝える保育のエッセンス」第100回
内容:教育学部乳幼児発達学科 大豆生田 啓友教授 -
放送日時:2022年9月17日(日)
番組名:日本テレビ「所さんの目がテン!」
内 容:ニホンミツバチの巣箱を透明化して観察!?
出演者:学術研究所 小野正人所長 -
掲載日:2023年9月14日(木)
媒体名:タウンニュース(町田版)
タイトル:玉川学園 NBA元プロ選手が指導 市内小中学生70人が参加
内容:玉川学園で9月2日、NBA所属チーム「ワシントン・ウィザーズ」のOB選手やコーチによるバスケットボール講習会が開かれた -
放送日時:2023年9月6日(水)
番組名:フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリーSP」
内容:“音楽に合わせて動く蜂の巣”について解説
出演者:ミツバチ科学研究センター 佐々木哲彦教授 -
公開日:2023年9月6日(水)
サイト名:【Wellulu】
URL:https://wellulu.com/family-growth/childcare-family-growth/6987/
タイトル:脳の成長には、幼少期の運動が影響する。「認知機能」の高め方とは?
内容:脳科学研究所 松田哲也教授 -
掲載日:2023年9月4日(月)
新聞名:日本教育新聞
タイトル:「マメ先生が伝える保育のエッセンス」第99回
内容:教育学部乳幼児発達学科 大豆生田 啓友教授 -
発行日:2023年8月31日(木)
雑誌名:「就職力で選ぶ大学 2024」
タイトル:特集/未来につながる大学の学び
内容:玉川大学リベラルアーツ学部【教養力×コミュニケーション力】 -
掲載日:2023年8月31日(木)
新聞名:伊豆新聞下田
タイトル:カードゲームで発音練習 白浜小児童玉川大生と英語で交流 -
掲載日:2023年8月31日(木)
新聞名:南日本新聞
タイトル:連携協定10年学生ら住民と交流 久志に「玉川学園通り」 -
掲載日:2023年8月23日(水)
新聞名:読売新聞(多摩版)
タイトル:「福岡の銘菓 玉川学園版」
内容:福岡県の銘菓「チロリアン」の玉川学園版が産学連携事業で商品化され、学園が運営する「キャンパスストアタマガワ」で限定販売された。 -
掲載日:2023年8月21日(月)
新聞名:日本教育新聞
タイトル:「マメ先生が伝える保育のエッセンス」第98回
内容:教育学部乳幼児発達学科 大豆生田 啓友教授 -
放送日時:2023年8月17日(木)
番組名:NHK Eテレ「すくすく子育て」
内容:パパだらけの子育てクイズ王決定戦
出演者:教育学部乳幼児発達学科 大豆生田 啓友教授 -
放送日時:2023年8月17日(木)
番組名:NHKBS「現実(リアル)はこうして作られる~脳科学の最先端をゆく~」
内容:【番組監修】脳科学研究所 松田哲也教授 -
掲載日:2023年8月17日(木)
新聞名:毎日新聞(北海道版)
タイトル:「玉川大と京産大共同研究」
内容:在来種「マルハナバチ」減少 背景に特定外来種との交雑 -
放送日時:2023年8月8日(火)
番組名:NHKBSプレミアム「ヒューマニエンス」
内容:“整理整頓”それはヒトの本能なのか
出演者:脳科学研究所 坂上雅道教授 -
掲載日:2023年7月24日(月)
新聞名:中国新聞
タイトル:「国際バカロレア認定校の取り組み㊤」
内容:海外視野 実践力を育む。大学院教育学研究科 星野 あゆみ教授 -
掲載日:2023年7月24日(月)
新聞名:日本教育新聞
タイトル:「マメ先生が伝える保育のエッセンス」第97回
内容:教育学部乳幼児発達学科 大豆生田 啓友教授 -
放送日時:2023年7月21日(金)
番組名:フジテレビ「めざまし8」
内容:道路標識にハチ大群
出演者:農学部生産農学科 小野正人教授 -
掲載日:2023年7月17日(月)
新聞名:日本教育新聞
タイトル:理科実験と安全 目的、手順、危険個所、生徒に伝えよう
内容:農学部生産農学科 有泉高史教授