玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

「芸術による社会貢献」を目指す学生たちの作品が一堂に。芸術学部の卒業制作展「The Arts Garden」が横浜赤レンガ倉庫で開催されました。

2024.03.12

2023年11月29日に行われたパフォーミング・アーツ学科舞踊公演「Performing Body 2023」公演からスタートした芸術学部の「The Arts Garden」。音楽・美術・デザイン・工芸・演劇・舞踊など、芸術学部のすべてのジャンルを一つにまとめ、4年間の学修成果を発表。そのフィナーレを飾るのが、2月23日(金)から26日(月)まで横浜赤レンガ倉庫1号館で行われたメディア・デザイン学科と芸術教育学科の卒業制作展および卒業コンサートです。

The Arts Garden

  • パフォーミング・アーツ学科 令和5年度秋学期舞踊公演『Performing Body 2023』
  • パフォーミング・アーツ学科 令和5年度秋学期演劇公演『二十世紀少年少女唱歌集』
  • パフォーミング・アーツ学科 卒業プロジェクトコンサート2024
  • パフォーミング・アーツ学科 MUSICAL CONCERT 2023
  • パフォーミング・アーツ学科 舞台美術展 31st 同時開催 シバイノタカラバコ、おどりのたからばこ
  • 芸術教育学科 卒業プロジェクト2024 音楽コース卒業演奏会
  • 芸術教育学科 美術・工芸コース卒業制作展
  • メディア・デザイン学科 卒業制作展2023
  • メディア・デザイン学科 コンピュータ音楽系卒業コンサート2023

玉芸(玉川大学芸術学部)の大きな特長ともいえるのが、音楽・美術・デザイン・工芸・演劇・舞踊といった幅広い芸術分野を網羅している点です。今回の展示や発表も、そうした特長がよく理解できる内容となっていました。また、ここ数年でデジタルのテクノロジーを活用した作品や、社会の課題に対してアートの観点から取り組む作品が数多く見られるようになりました。これは「ワンキャンパスの総合大学」という環境でSTREAM教育を推進する、玉川大学だからこそ生まれた作品ともいえます。

ここでは学長賞、学部長特別賞受賞者を中心に、さまざまなジャンルの作品製作に取り組んだ学生たちのコメントを紹介します。

もう出会えないあなた、そしてこれから出会うあなたへ

芸術教育学科 美術・工芸コース 石倉聡乃さん
※学部長賞

多くの人とのつながりから今の自分がここにいると感じたことが、この作品を作るきっかけとなりました。そこで、出会いや別れの多い春を想起させる桜を題材にし、作品を見た人がいろいろな思い出に浸れるような作品を目指しました。魚眼型の構図や桜吹雪の花びらの大きさなどを、絵画を指導してくださった先生に相談しながら制作。多くの方にお世話になりながら取り組んできたので、私自身の感謝の気持ちを学部長賞受賞という形で伝えることができ、良かったと思っています。

Uchronia

メディア・デザイン学科 伊東尚紀さん
※学部長賞

シンセサイザーとリズムマシンを使ったパフォーマンス作品です。メロディックテクノというジャンルの曲で、タイトルは「時が止まった理想郷」を意味します。幻想的なイメージを音で表現したのですが13分という長い構成なので、飽きずに聞いてもらえるようなアイデアを先生からいろいろ教わりました。シンセサイザーならではの音作りに取り組んだので、そうした部分を聞いてもらえたらと思います。卒業後はテレビ番組の音響に関する仕事に就くので、学んだ知識を活かしたいですね。

プリズムリフレクト

メディア・デザイン学科 熊倉涼介さん
※学部長特別賞

卒業制作でどんな作品に取り組もうかと考えた際に、祖父からもらったプリズムの反射屈折や分光といった特性を活かしてみたいと思いました。この作品は台の上にプリズムを乗せて回転させ、そこへ映像を投写することで色とりどりの光を反射させるというものです。台の上のみに投写するため、映像の大きさやプロジェクターの角度などには苦労しました。この4年間で幅広く学べたことで、この作品の表現方法にも多くの選択肢ができたし、STREAM Hall 2019の充実した設備も大いに役立ちました。

Chandelicious

芸術教育学科 美術・工芸コース 沼尾明咲さん

装飾性の高い照明をシャンデリア(chandelier)と呼ぶと知り、それをカラフルで美味しそう(delicious)な野菜で表現した作品を制作しました。初めてガラス工芸に取り組みましたが、作業しながら色のグラデーションをつけるといった調整が大変でした。また4年間を通してさまざまなアートについて学んだ経験を活かし、この作品に関する冊子なども制作。玉川大学は全学部がワンキャンパスにあるので多くの刺激を受けることができます。この優れた環境で、自分のやりたいことに取り組むことができました。

This is Real

メディア・デザイン学科 眞下明日花さん

私たちが普段利用している便器に座りながら、同時に南アフリカの貧困地域のトイレの雰囲気も感じてもらうことで、今この瞬間も世界で起きていることを感じてもらいたいと思いました。これは問題提起を行うことで受け手に考えてもらう「スペキュラティブデザイン」という手法で、きっかけとなったのは玉川学園高等部時代のアフリカンスタディーズでの経験です。タイトルも私たちの世代で人気のSNSアプリと掛け合わせており、さまざまな「今」を一つの画面で多くの人に見てもらいたいと思っています。

木育お茶セット「ちょこりん」

メディア・デザイン学科 松﨑那々さん
※学部長特別賞

2年次から茶業が盛んな静岡県菊川市との官学連携に参加してきました。そうした中で林業の活性化という課題に取り組むため、木育を取り入れたグリーンツーリズムを企画。イベントなどで使用する10人分のお茶セットを開発しました。気軽に持ち運べるよう軽い素材を選ぶと同時に、片手で持てる文庫本サイズに仕上げた点がポイントです。また右利きでも左利きでも持ちやすいような形状にするなど、細かな部分にもこだわりました。ずっと取り組んできたことで受賞でき、とても嬉しいです。

2秒後には忘れるような体験と向きあう。

メディア・デザイン学科 吉田峻晟さん
※学部長特別賞

落ち葉や砂利を踏みしめた時にそれぞれが感じたことを共有してもらう、インスタレーション作品です。最近はVR技術の発達でさまざまな疑似体験が可能になりました。だからこそプリミティブでもリアルな体験に価値があると思います。芸術学部の4年間で多くの体験ができましたが、この作品も木工室やガラス工芸室を使って仕上げました。設備が整っており、あらゆる可能性を模索できるということが、玉川大学芸術学部で学ぶことの良さなのではないでしょうか。

「芸術を通して社会貢献できる人材の輩出」を目指す芸術学部。今回の展示でも各コーナーに学生が立ち、観覧者に対して作品のコンセプトなどを説明する様子が見られました。また横浜屈指の観光地ということから関係者以外の観覧も多く、それも学生たちの励みになったのではないでしょうか。

シェアする