玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

史料は語る 25

樂天道(てんのみちをたのしむ)

小原國芳 筆蹟
紙本墨書 色紙 1977年頃
縦27.0×横24.0cm

「 樂天道 」

1939(昭和14)年に出版した『敎師道』「五、共に遊ぶこと」の中で小原國芳は「子どもと遊びたわむることの出来る人のみが敎育する權利あり」と、スタエル夫人の言葉を載せている。
「生徒と共に遊ぶこと特に食べることの尊いことを私は人一倍痛感します……誕生日のお祝ひにも、出來るだけ、詩吟も、オハラ節も琉球節も、ボートのうたも、ススキツポも、うたつてやります。上手下手でない。先生のやることは生徒は一きは(ひときわ)喜ぶのです。共に歌つて、共に遊んで、共に學んで……」『小原國芳全集28』にも、青年教師國芳の奮闘が綴られている。小原の長い教員生活で唯一学級担任を経験した香川県師範学校時代に、教え子たちと過ごした2年間の経験をもとにしている。
小原の礼拝講話の時に、話が脱線し独特の節回しで讃美歌を歌うのを聞いたことを覚えている卒業生も多いだろう。今はもう無くなってしまった塾食堂での塾生クリスマス会にて、サンタクロースに扮し、白い大きな袋を担いで学生たちの中を歩く笑顔の小原の写真がある。周囲の学生たちの喜んでいる姿が印象的で、ミッキーマウス顔負けのエンターテイナーだ。
小原は言う、「すきということ位、大事なことはないと思ひます。敎育ずき、子供ずき、これが一切です。天より(あた)(たも)ふたこの敎育の道。樂しんで、喜んで、感謝して、やりましようよ。『樂天道』、あらゆる職業の土臺(どだい)だと思います」と。子供と遊び楽しめる人にこそ教師になってほしいという小原の願いだ。

白柳弘幸 学術研究所 特別研究員

Embrace the Way of Education

In his early years as a teacher, Kuniyoshi recorded the discovery he made through interaction with his students, writing “I must admit that the nobility of teachers rises from time they have spent with children, through playing and eating with them, celebrating their birthdays, singing various songs together, and so on.
Students love to see their teachers sharing joy and sorrow”.
On another occasion, Kuniyoshi encouraged teachers in Tamagawagakuen to embrace the way of education, explaining his intention as follows: “As teachers, we must have a sincere regard for our profession and our students, and I believe this is of central importance. So, let us embrace the way of education and enjoy what we do”.

Kazuhito Obara
President, Managing Director, Associate Head of School

English version finalized in collaboration with
Paul McBride
Director, Center for English as a Lingua Franca (CELF)

『全人』2024年12月号(No.899)より

シェアする