史料は語る 26
「Cosmos」
小原國芳 筆蹟
紙本墨書 色紙 時期不詳
縦24.0×横27.0cm

「真善美聖の四絶対価値と健富二手段価値。この六つをコスモスの花の如き美しき調和、整美、秩序を持った全人境を、完全人格を熱望いたします」(『玉川教育』1961年)と、小原國芳は全人を説明するときコスモスの花に例えてしばしば述べている。コスモスの言葉の意味に調和や宇宙がある。
玉川大学で大学文化祭が初めて開催されたのは1963(昭和38)年12月19日。小原の喜寿のお祝いのために行われた。
「おやじの喜寿は今年しかない。今年にしかやってあげることのできぬものであります」(『喜寿によせて 文化祭』)と文化祭実行委員長の学生がその決意を述べている。このころは全国的に安保反対闘争などの学生運動が広がりだし、学生たちの自主的活動は警戒されていたと当時の学生は語っている。
それに対して小原は「(学生たち)めいめいがシンからやりたいものがあるだろう……それが、やがて、その人の職業と結び付いたら! 何とスバラシいことだろう。職業とは、各人の生存価値を発揮する所以のものでありたいのだが! 心から、よき発展を祈る」と激励の言葉をかけた。この言葉があったからか、1967(昭和42)年からの大学文化祭はコスモス祭と呼ばれることになった。
「誰たちが、こんな含蓄豊かな名前をつけたのか……玉川っ子たちは『全人教育』の立場から、『コスモス』『宇宙』と、みなで名付けてくれたのかと感謝しています」(『全人教育』331号)と、コスモス祭と命名した学生たちに小原は感謝の言葉を送った。
白柳弘幸 学術研究所 特別研究員
Cosmos
Kuniyoshi expected Tamagawakko(Tamagawa students) to harmoniously cultivate six values: truth, goodness, beauty, holiness, health, and wealth. He portrayed Zenjin as cosmos flowers with the petals blooming in an orderly fashion, and this was because he saw in those flowers harmony, and beautiful orderly arrangement, which are ideal forms of character-building in Zenjin Education. Additionally, the etymology of cosmos in ancient Greek signifies harmony and order in the universe.
In 1963, Tamagawa University held its first university festival, and in 1967 it was named ʻCosmos Festivalʼ. In later years, Kuniyoshi expressed his thanks to the students who came up with the name.
Kazuhito Obara
President, Managing Director, Associate Head of School
English version finalized in collaboration with
Paul McBride
Director, Center for English as a Lingua Franca (CELF)
『全人』2025年1月号(No.900)より