史料は語る 30
「郷里の自然に感謝する」
小原國芳 原稿
原稿用紙(一部) 1947年
縦25.0×横35.8cm

「郷里の自然に感謝する」と題した原稿に「薩南角の西端に/四季山水の美にあける/青山白波の一郷は」と小原國芳が綴っているのは、生まれ故郷の久志(鹿児島県南さつま市坊津町)の小学校校歌だ。小原の生家は東シナ海につながる久志浦に面した入江の突き当たりのほぼ中央、背後は山になっている。校歌歌詞にある「青山白波」そのものである。
小原は郷里への思いを玉川学園創立すぐ後に『幼き日』などに綴った。校歌最後の「地軸の涯よりめぐりくる/潮は吾等の教訓ぞ」の歌詞から、非常に雄大な心を呼び覚まされたという。
村はずれにある神社は岩山に建ち、海側は断崖であった。西風の吹く日は岩山の断崖に大波が打ち寄せた。断崖の中腹の老松は真っ白に砕けた大波をうけ、大鳳が翼を広げて飛び立つようだった。その光景を自宅の庭先から見て、勇ましく雄大な心持ちになり血がわき立った。困難が続いた新教育の開拓者としての心意気は、この崖の老松に教えられたと述べている。
玉川学園創立30周年時に教育12信条を示し「自然の尊重」をおいた。「大自然の中に思う存分、土に親しみ、日光を浴び、風に吹かれて生きてこそ心身共に健康な真実の人間になれる」と語った。教育者になり自らを振り返ったとき、郷里の自然の中で過ごせた体験が自分の人間形成の根幹になっていることを知った。だからこそ「郷里の自然に感謝する」と語ったのだ。
白柳弘幸 学術研究所 特別研究員
Appreciation and Respect for Nature in His Hometown
In his book My Childwood Memories,Kuniyoshi vividly described his strong feelings for his hometown, Kushi, in Kagoshima prefecture. Referring to an old pine rooted in a bold cliff and steadfastly withstanding violent waves, he explained how he was encouraged. The old pine taught young Kuniyoshi the state of mind to overcome difficulties.
He never forgot his appreciation,awe, and respect for nature, so he left the message,“When we put ourselves in the middle of mother nature, become familiar with soil, bathe our whole body in the sun, and place ourselves in the hands of wind, we will become a true person who is physically and mentally healthy”.
Kazuhito Obara
President, Managing Director, Associate Head of School
English version finalized in collaboration with
Paul McBride
Director, Center for English as a Lingua Franca (CELF)
『全人』2025年6月号(No.905)より