玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

故きを温ねて 88

開拓者たれ!

中学部(当時)での機器を使用した英語の個別学習。納得するまで聞くことができた。1961年頃
学内各所で見る創立者の書。「タ」が一画多くなっているのは一つでも多くの夢を持てとの小原の教えだ

全人教育を提唱した小原國芳が玉川学園を開校したのは、知育偏重に陥りがちな当時の教育への挑戦であった。創立直後に著した『玉川塾の敎育』の中で「開拓者たれ!」と、自らを奮い立たせる言葉を述べている。
玉川学園90年の歩みを顧みた時、教育が一番困難であったのは太平洋戦争期で、心血を注いだ機関誌『全人』も休刊した。しかし学生たちは勤労動員時にも労作教育の精神を発揮していた。終戦の翌年1月に機関誌を再刊。冒頭、玉川教育の使命は「國家再建の捷徑(しようけい)はやはり、何といつても敎育」と力強く述べたのも開拓者精神からだ。
創立50周年が近づく1976(昭和51)年、カナダ・ナナイモに学校用地を求めた。学生たちが現地で起居学修する新しい国際教育の開拓であった。さらに2010年には国際バカロレア機構(IBO) DPスクールに認定された。
幼小中高(現K‐12)では1998年に園児・児童・生徒と家庭、教師、学校を結ぶコンピュータネットワーク「CHaT Net」システムを開始。2年後に「第1回インターネット活用教育実践コンクール」で内閣総理大臣賞を受賞。ICTを教育現場に取り入れる先駆的実践として注目された。
大学では2001年から5年かけて全学生にノートパソコン必携を推進した。これによりAnyTime,AnyPlaceの学修支援を可能にした。 夢に向かって進む開拓者精神は歴代学園長・学長の遺伝子なのだろうか。

(文=白柳弘幸 教育博物館)
『全人』2021年4月号(No.859)より

シェアする