写真で見る玉川学園 ②「玉川池」
2017.01.26
スケートができた「玉川池」
本学キャンパスは、東京および神奈川を経て東京湾に注ぐ鶴見川の水源地のひとつとなっており、「玉川池」と「奈良池」という二つの池を有している。正門のところにある玉川池には、モツゴ、ヌカエビ、アメリカザリガニ、ヨシノボリ、コイなどが生息。1950(昭和25)年頃には釣り堀として代金を取って一般に開放。しかし、釣れ過ぎたため、釣り堀としてはこの年限りとなった。また、ずっと以前の冬場には厚い氷が張り、玉川池の上でスケートができた。
1.玉川学園創生期・開拓期の頃の玉川池







2.スケートができた玉川池




3.クリスマスツリーと玉川池







4.正門から見た玉川池







5.大学教育棟 2014・朔風館(食堂)と玉川池







6.現在の玉川池









関連記事
参考文献
- 玉川学園五十年史編纂委員会編『玉川学園五十年史』 玉川学園 1980年
- 玉川学園五十年史編纂委員会編『玉川学園五十年史 写真編』 玉川学園 1980年