2011(平成23)年の玉川
小原哲郎玉川学園・玉川大学名誉総長が6月28日午前2時5分逝去。量子情報科学研究所開設。ハイブリッド・ソーラーカー「オンディーヌ号」が「ワールド・グリーン・チャレンジ/FCカー・ラリー」で3年連続総合優勝(燃料電池車部門8連覇)。
月 | 日 | 玉川学園 | 世界の主な出来事 |
---|---|---|---|
1 | 9 | 第33回ミツバチ科学研究会を玉川学園講堂において開催 |
1月14日 2月11日 3月11日 5月12日 7月18日 8月23日 9月2日 10月5日 12月17日 |
2 | 4 | 第56回青少年読書感想文全国コンクール表彰式が丸の内の東京會舘において開催され、本学8年生の生徒が中学校の部で、全国学校図書館協議会長賞(課題読書部門優良賞)を受賞 | |
11~13 | 学術研究所心の教育実践センター主催の「アドベンチャー教育研究会」を幼稚部園舎にて開催 | ||
22 | シスター根岸美智子氏を通じて、西アフリカのシエラレオネ共和国の子供たちへの30年にわたる支援を行っていることに対して、ローマ法王ベネディクト16世より玉川学園に感謝状が届いた | ||
3 | 9 | FC町田ゼルビアの新監督に就任したランコ・ポポヴィッチ氏はじめ関係者が来園。玉川大学と同チームはオフィシャルスポンサー契約を結び、サッカーを通した教育連携やインターンシップを実施 | |
14~20 | 高学年チアダンス部「GLITZ(グリッツ)」の生徒たちが、ハワイのホノルルでワークショップを実施 | ||
25 | キャンパス内で排出される実験排水や土壌の調査など、環境分析を目的とする専門機関「SEA」の新施設が完成 | ||
31 | 大学院文学研究科の哲学専攻修士課程、英文学専攻修士課程を廃止 | ||
4 | 1 | 量子情報科学研究所を開設 | |
3 | ドイツの首都にあるベルリン・フィルムハーモニー管弦楽団のコンサートホールで、日独交流150周年記念演奏会が行われ、プログラムの中のベートーヴェン「交響曲第9番」には本学からも有志31名がオーケストラと合唱に参加 | ||
11~16 | 9年生がオーストラリアのセント・フィリップ カレッジで開催された「ラウンドスクエア ジュニア会議」に参加 | ||
5 | 22 | 玉川大学女子バスケットボールチームは、第45回関東大学女子バスケットボール選手権大会において、約100校の加盟大学中、準優勝という快挙を達成 | |
6 | 28 | 小原哲郎玉川学園・玉川大学名誉総長が午前2時5分逝去 | |
29~7/5 | 高学年吹奏楽団は、6月29日から7月5日まで、台湾・嘉義市で開催された第15回世界吹奏楽大会に招聘され出演 | ||
8 | 10~12 | ハイブリッド・ソーラーカー「オンディーヌ号」が「ワールド・グリーン・チャレンジ/FCカー・ラリー」で3年連続総合優勝(燃料電池車部門8連覇) | |
24~28 | 玉川学園ハンドベルクワイアが、フジテレビ主催の「お台場合衆国2011」など、東京と横浜のホテルやイベント会場で5日間13公演を行い、各公演でそれぞれ約20曲を披露 | ||
9 | 8 | 工学部の学生約230名が労作「リバークリーンアップin多摩川」を行う。多摩川河川敷の清掃活動や集まったごみの分別などを実施 | |
10 | 2 | 玉川大学管弦楽団が160年ぶりに復活したフランツ・リストの交響曲を世界で初めて演奏 | |
17 | イギリスのウェリントン校で開催されたラウンドスクエア国際会議に参加した生徒のうち10年生1名が、イギリス女王陛下エリザベス2世と面会 | ||
11 | 4 | 模擬選挙の実践で、K-12社会地歴公民科が第6回マニフェスト大賞において、優秀マニフェスト推進賞を受賞 | |
12 | 12 | ニルス・ブック像の除幕式を行う |



が宿泊先のホテル前広場で特別パフォーマンス








ソーラーFCカー・ラリー

イギリス女王陛下エリザベス2世と面会





ランコ・ポポヴィッチ氏はじめ関係者が来園


参考文献
小原芳明監修『全人』 玉川大学出版部
第748号~第756号(2011年)
第757号~第759号(2012年)