2013(平成25)年の玉川
観光学部(観光学科)を開設。高等部吹奏楽部がオーストリアで開催された「ウィーン国際青少年音楽祭」の吹奏楽部門で第1位。天皇皇后両陛下ならびに秋篠宮殿下、同妃殿下が教育博物館にて企画展「石に描かれた鳥たち ジョン・グールドの鳥類図譜」をご見学。NASA(米国航空宇宙局)のチャールズ・ボールデン長官が本学にて講演。玉川学園創立85周年記念事業「ロボカップジャパンオープン2013東京」を本学にて開催。
月 | 日 | 玉川学園 | 世界の主な出来事 |
---|---|---|---|
1 | 14 | 天皇皇后両陛下行幸啓、教育博物館にて企画展「石に描かれた鳥たち ジョン・グールドの鳥類図譜 手彩色石版画による鳥類図譜の世界」をご見学、ならびにFuture Sci Tech LabにてLEDによる野菜栽培の研究をご視察 |
4月15日 4月16日 4月24日 5月23日 6月22日 7月21日 9月7日 11月23日 |
22 | 秋篠宮殿下、同妃殿下のお成り、教育博物館にて企画展「石に描かれた鳥たち ジョン・グールドの鳥類図譜 手彩色石版画による鳥類図譜の世界」をご見学 | ||
23 | Sci Tech Farm(LED農園)のお披露目会を開催。記者会見で小原芳明理事長と西松建設の近藤晴貞社長が、リーフレタスの名称「夢菜」を発表 | ||
3 | 23~26 | 幕張メッセで開催の「USA Nationals in Japan」中学・高校・大学の全国大会にて、高等部チアダンス部「GLITZ」がJAZZ部門高校編成で1位、POM DANCE部門高校Large編成で2位、大学ダンスドリルチーム「JULIAS」がPOM DANCE部門大学Large編成で3位 | |
31 | 工学部の機械システム学科、メディアネットワーク学科を廃止 | ||
4 | 1 | 観光学部(観光学科)を開設 | |
5 | 4~6 | 玉川学園創立85周年記念事業「ロボカップジャパンオープン2013東京」を本学にて開催(NPO法人ロボカップ日本委員会との共同開催) | |
16 | 台湾高雄市にある國立高雄餐旅大學と学術交流協定を締結 | ||
7 | 7 | 高等部吹奏楽部が、オーストリアで開催された「ウィーン国際青少年音楽祭」の吹奏楽部門で第1位 | |
9 | 「観光教育に関する学長・学部長等会議」を本学で開催(環境庁と共催) | ||
12 | ロシアで開催された「ユニバーシアード競技大会」陸上女子ハーフマラソンで、教育学科3年生の鈴木ひとみさんが6位入賞。この活躍により日本は団体の部で優勝し2連覇を達成 | ||
9 | 19 | NASA(米国航空宇宙局)のチャールズ・ボールデン長官が本学にて講演 | |
10 | 16 | 芸術学部太鼓&ダンスチームのアメリカ「桜祭り」参加などの国際交流活動により、フィラデルフィア日米協会「文化大使賞」を受賞 | |
20 | 玉川大学教師教育リサーチセンター開設1年を記念して「教員養成フォーラム」を玉川学園講堂で開催。前文部科学大臣政務官の義家弘介氏などの講演や女優の藤田弓子氏らによるシンポジウムを実施 | ||
30 | ノーベル平和賞を受賞したシュバイツァー博士のご令孫クリスティアーネ・エンゲル女史が来園し、「ピアノコンチェルトの夕べ」を開催 | ||
11 | 19 | ベルリン・フィルハーモニー交響楽団のメンバー4人によるミニコンサート、ミニレクチャー、公開レッスンを実施 |

(教育博物館にて)

(Future Sci Tech Labにて)

(教育博物館にて)

(教育博物館にて)
















(オーストラリア)







参考文献
小原芳明監修『全人』 玉川大学出版部
第762号、第764号~第767号(2012年)
第770号、第772号~第775号、第777号、第778号(2013年)
第779号~第781号(2014年)